|
国産水晶 |
|
厳選標本 |
|
JQ-K043 Amethyst 紫 水 晶 岩手県 北上市 仙人鉱山
標本高さ 43mm ¥5,000 SOLD
 |
接触交代鉱床(スカルン)中の赤鉄鉱などを採掘した仙人鉱山の水晶の中には、薄い紫色の物が見られました。 |
|
JQ-K040 Quartz Specular Iron 水 晶 と 鏡鉄鉱
岩手県 北上市 仙人鉱山
標本左右 40mm ¥5,000 SOLD

|
仙人鉱山では鏡鉄鉱(赤鉄鉱)を顔料として採掘していましたが、バラの花の様に集合した鏡鉄鉱は特に有名す。
20年程前にドイツ人の鉱物マニアを仙人鉱山(既に閉山)に連れて行きましたが、この様な標本を彼は採集して
「先進国の日本でまだこの様な美しい鉱物標本が採集できるなんて驚嘆に値する!」 と大感激していました。 |
|
JQ-I 037 Amethyst 紫 水 晶 福島県耶麻郡西会津町 宝川
標本左右 145mm ¥10,000
 |
流紋岩中に網の目状に走る瑪瑙脈の中心に成長する紫水晶で、爽やかな明るい藤色が美しいものです。 |
|
JQ K-014 Amethyst 紫 水 晶 栃木県宇都宮市篠井町 富井鉱山
標本高さ 32mm ¥12,000
 |
松茸水晶と呼ばれるもので、頭部だけが色が濃い。 |
|
JQ-972 Quartz マリモ入り水晶
大分県豊後大野市緒方町 尾平鉱山 蝙蝠坑
標本左右 270mm ¥185,000

 |
水晶に包有される球状の緑泥石がまるで毬藻のように見えることから名が付いた有名な「マリモ入り水晶」の
クラスターです。この尾平鉱山はスカルン鉱床中の各種金属鉱物を目的に採掘された九州の中でも有数の
鉱山ですが、その鉱脈の多さから各所に坑道が開けられそれぞれの場所から種々の鉱物標本が見られまし
た。特にこの蝙蝠坑からはこのような水晶が多産し有名でしたが、閉山後久しい現在では坑口は完全に封鎖
されマリモ入り水晶などの産では見られなくなりました。 ※手前中央部分数本接着あり
|
|
ここより一般標本 |
|
TT6-022
|
JQ-482
|
TT5-128-1
|
TT5-128-2
|
 |
 |
 |
 |
水 晶 |
青森県中津軽郡西目屋村
尾太鉱山 |
黄銅鉱や黄鉄鉱を伴う |
標本左右 72mm ¥5,000 |
|
水 晶 |
秋田県大仙市荒川鉱山 |
頭部が緑泥石により緑色になる所謂「緑水晶」 |
標本高さ 33mm ¥2,000 |
|
水 晶 |
秋田県大仙市荒川鉱山 |
|
標本高さ 30mm ¥3,000 |
|
水 晶 |
秋田県大仙市荒川鉱山 |
頭部が緑泥石により緑色になる所謂「緑水晶」 |
標本高さ 30mm ¥3,000 |
|
|
|
JQ-163
|
JQ-505
|
JQ-507
|
JQ-590
|
 |
 |
 |
 |
水 晶 |
秋田県大仙市荒川鉱山 |
頭部が緑泥石により緑色になる所謂「緑水晶」 |
標本左右 40mm ¥3,000 |
|
水 晶 |
秋田県大仙市荒川鉱山 |
|
標本左右 63mm ¥3,000 |
|
水 晶 |
秋田県大仙市荒川鉱山 |
頭部が緑泥石により緑色になる所謂「緑水晶」 |
標本左右 53mm ¥3,000 |
|
水 晶 |
秋田県大仙市荒川鉱山 |
|
標本左右 73mm ¥3,000 |
|
|
|
JQ-K001
|
JQ-K002
|
JQ-K004
|
JQ-K005
|
 |
 |
 |
 |
水 晶 |
岩手県北上市仙人鉱山
|
雲母鉄鉱を伴う |
標本高さ 34mm ¥3,000 |
|
水 晶 |
岩手県北上市仙人鉱山
|
雲母鉄鉱を伴う |
標本高さ 29mm ¥3,000 |
|
水 晶 |
岩手県北上市仙人鉱山
|
雲母鉄鉱を伴う |
標本高さ 33mm ¥3,000 |
|
水 晶 |
岩手県北上市仙人鉱山
|
雲母鉄鉱を伴う |
標本高さ 37mm ¥3,000 |
|
|
|
JQ-I 023 |
JQ-123
|
JQ-E037
|
JQ-I 033 |
 |
 |
 |
 |
水 晶 |
岩手県陸前高田市
竹駒町玉山 |
|
高さ 53mm ¥5,000 |
|
水 晶 |
岩手県陸前高田市
竹駒町玉山 |
|
左右 40mm ¥3,000 |
|
水 晶 |
岩手県陸前高田市
竹駒町玉山 |
花崗岩中の石英脈より産する水晶で、古くは金山として採掘された物。 |
高さ 44mm ¥3,000 |
|
水 晶 |
岩手県陸前高田市
竹駒町玉山 |
|
標本左右 47mm ¥3,000 |
|
|
|
JQ-I 024 |
JQ-I 022 |
JQ-222 |
JQ-979 |
 |
 |
 |
 |
水 晶 |
岩手県陸前高田市
竹駒町玉山 |
|
標本左右 55mm ¥5,000 |
|
水 晶 |
岩手県陸前高田市
竹駒町玉山 |
|
高さ 41mm ¥5,000 |
|
水 晶 |
新潟県 胎内市 持倉山 |
|
標本左右 50mm ¥3,000 |
|
水 晶 |
新潟県 胎内市 持倉山 |
チャート中の網目状石英脈より産するもの |
標本左右 49mm ¥3,000 |
|
|
|
JQ-031 |
JQ-977 |
JQ-E026
|
JQ-700
|
 |
 |
 |
 |
水 晶 |
新潟県 胎内市 持倉山 |
チャート中の網目状石英脈より産するもの |
標本左右 60mm ¥3,000 |
|
水 晶 |
新潟県 胎内市 持倉山 |
チャート中の網目状石英脈より産するもの |
標本左右 58mm ¥3,000 |
|
水 晶 |
福島県郡山市多田野町鬼ケ城 |
|
左右 53mm ¥4,000 |
|
水 晶 |
福島県郡山市多田野町鬼ケ城 |
変質安山岩中のネット状石英脈に成長した水晶 |
左右 44mm ¥4,000 |
|
|
|
JQ-E016 |
JQ-683
|
JQ-676
|
JQ-E012
|
 |
 |
 |
 |
水 晶 |
福島県郡山市多田野町鬼ケ城 |
|
左右 95mm ¥5,000 |
|
水 晶 |
福島県郡山市多田野町鬼ケ城 |
|
左右 28mm ¥3,000 |
|
水 晶 |
福島県郡山市多田野町鬼ケ城 |
|
高さ 31mm ¥3,000 |
|
水 晶 |
福島県郡山市多田野町鬼ケ城 |
変質安山岩中のネット状石英脈に成長した水晶 |
左右 123mm ¥8,000 |
|
|
|
JQ-389
|
JQ-786
|
JQ-I 030
|
|
 |
 |
 |
|
水 晶 |
栃木県 日光市 大井沢鉱山 |
|
標本左右 57mm ¥3,000 |
|
水 晶 |
栃木県 日光市 足尾鉱山 |
黄銅鉱を伴う |
左右 60mm ¥3,000 |
|
水 晶 |
栃木県 鹿沼市 引田鉱山 |
|
標本左右 45mm ¥3,000 |
|
|
|
|
JQ-624
|
JQ I-001
|
JQ-481
|
JQ-I 028
|
 |
 |
 |
 |
水 晶 |
茨城県東茨城郡城里町
高取鉱山 |
|
高さ 73mm ¥4,000 |
|
草入り水晶 |
山梨県甲州市塩山竹森 |
|
水晶部分 高さ73mm¥10,000 |
|
草入り水晶 |
山梨県甲州市塩山竹森 |
|
標本高さ 70mm ¥4,000 |
|
草入り水晶 |
山梨県甲州市塩山竹森 |
|
標本高さ 34mm ¥3,000 |
|
|
|
TM-321 SOLD
|
JQ-302
|
JQ-269
|
JQ-318
|
 |
 |
 |
 |
草入り水晶 |
山梨県甲州市塩山竹森 |
針状の苦土電気石を包有するためまるで草が入っているように見える古くから有名な標本 |
標本高さ 32mm ¥4,000 |
|
草入り水晶 |
山梨県甲州市塩山竹森 |
|
長さ 54mm ¥3,000 |
|
草入り水晶 |
山梨県甲州市塩山竹森 |
針状の苦土電気石を包有するためまるで草が入っているように見える古くから有名な標本 |
高さ 36mm ¥3,000 |
|
草入り水晶 |
山梨県甲州市塩山竹森 |
|
高さ 43mm ¥3,000 |
|
|
|
山梨県乙女鉱山産 |
|
JQO-002
|
JQO-516
|
JQO-004 |
JQO-522
|
 |
 |
 |
 |
水 晶 |
山梨県山梨市牧丘町
乙女鉱山
|
|
高さ 30mm ¥3,000 |
|
水 晶 |
山梨県山梨市牧丘町
乙女鉱山
|
|
高さ 44mm ¥8,000 |
|
水 晶 |
山梨県山梨市牧丘町
乙女鉱山
|
|
長さ 75mm ¥8,000 |
|
水 晶 |
山梨県山梨市牧丘町
乙女鉱山
|
|
高さ 53mm ¥8,000 |
|
|
|
JQO-506 |
JQO-109
|
JQO-411 |
JQO-524 |
 |
 |
 |
 |
水 晶 |
山梨県山梨市牧丘町
乙女鉱山
|
|
高さ 46mm ¥7,000 |
|
水 晶 |
山梨県山梨市牧丘町
乙女鉱山
|
|
左右 58mm ¥5,000 |
|
水 晶 |
山梨県山梨市牧丘町
乙女鉱山
|
|
高さ 36mm ¥4,000 |
|
水 晶 |
山梨県山梨市牧丘町
乙女鉱山
|
|
高さ 30mm ¥3,000 |
|
|
|
JQO-558
|
JQO-560 |
JQO-555 SOLD
|
JQ-408
|
 |
 |
 |
 |
水 晶 |
山梨県山梨市牧丘町
乙女鉱山
|
|
左右 30mm ¥5,000 |
|
水 晶 |
山梨県山梨市牧丘町
乙女鉱山
|
|
高さ 34mm ¥5,000 |
|
水 晶 |
山梨県山梨市牧丘町
乙女鉱山
|
|
高さ 31mm ¥4,000 |
|
水 晶 |
山梨県山梨市牧丘町
乙女鉱山
|
|
左右 41mm ¥3,000 |
|
|
|
JQO-569
|
JQO-507
|
JQO-288
|
JQO-520
|
 |
 |
 |
 |
水 晶 |
山梨県山梨市牧丘町
乙女鉱山
|
|
高さ 14mm ¥3,000 |
|
水 晶 |
山梨県山梨市牧丘町
乙女鉱山
|
|
高さ 38mm ¥4,000 |
|
水 晶 |
山梨県山梨市牧丘町
乙女鉱山
|
|
高さ 35mm ¥4,000 |
|
水 晶 |
山梨県山梨市牧丘町
乙女鉱山
|
|
高さ 37mm ¥5,000 |
|
|
|
JQ-K039 |
JQO-504 |
JQO-557
|
JQ-N913 |
 |
 |
 |
 |
水 晶 |
山梨県山梨市牧丘町
乙女鉱山
|
|
標本左右 37mm ¥8,000 |
|
水 晶 |
山梨県山梨市牧丘町
乙女鉱山
|
|
高さ 55mm ¥5,000 |
|
水 晶 |
山梨県山梨市牧丘町
乙女鉱山
|
|
高さ 35mm ¥5,000 |
|
磁硫鉄鉱を包有する水晶 |
山梨県山梨市牧丘町
乙女鉱山
|
磁硫鉄鉱を包有する結晶で乙女鉱山ではたまに見られます。 |
高さ 33mm ¥5,000 |
|
|
|
山梨県八幡山産 |
|
JQH-521
|
JQH-509
|
JQH-403
|
JQH-044 SOLD
|
 |
 |
 |
 |
水 晶
|
山梨県北杜市須玉町
小尾 八幡尾根 |
|
左右 52mm ¥4,000 |
|
水 晶 |
山梨県北杜市須玉町
小尾 八幡尾根 |
|
左右 56mm ¥5,000 |
|
水 晶
|
山梨県北杜市須玉町
小尾 八幡尾根 |
|
高さ 50mm ¥4,000 |
|
水 晶 |
山梨県北杜市須玉町
小尾 八幡尾根 |
|
高さ 40mm ¥4,000 |
|
|
|
JQH-003
|
JQH-019 |
JQH-008 |
JQH-511 SOLD
|
 |
 |
 |
 |
松茸水晶
|
山梨県北杜市須玉町
小尾 八幡尾根 |
|
高さ 29mm ¥8,000 |
|
松茸水晶
|
山梨県北杜市須玉町
小尾 八幡尾根 |
|
高さ 26mm ¥4,000 |
|
松茸水晶
|
山梨県北杜市須玉町
小尾 八幡尾根 |
標本中央やや左上に松茸水晶が生えている |
標本左右 78mm ¥5,000 |
|
水 晶
|
山梨県北杜市須玉町
小尾八幡 |
全体にやや黄色味を帯びる本家「八幡山」の標本 |
長さ 50mm ¥10,000 |
|
|
山梨県水晶峠産 |
|
JQ-E008
|
JQ-E009
|
JQ-E010
|
JQS−224
|
 |
 |
 |
 |
水 晶 |
山梨県甲府市上黒平
向山鉱山 |
|
高さ 45mm ¥5,000 |
|
水 晶 |
山梨県甲府市上黒平
向山鉱山 |
太平洋戦争末期には水晶発振子材用として陸軍主導で採掘された鉱山 |
高さ 45mm ¥5,000 |
|
水 晶 |
山梨県甲府市上黒平
向山鉱山 |
|
高さ 39mm ¥4,000 |
|
水 晶 |
山梨県甲府市水晶峠
御室小屋 |
|
高さ 48mm ¥4,000 |
|
|
|
JQS−073
|
JQS−180
|
JQS-038 |
JQS−043 SOLD
|
 |
 |
 |
 |
水 晶 |
山梨県甲府市水晶峠
御室小屋 |
|
高さ 50mm ¥8,000 |
|
水 晶
|
山梨県甲府市水晶峠
御室小屋 |
|
高さ 66mm ¥4,000 |
|
水 晶
|
山梨県甲府市水晶峠
御室小屋 |
|
高さ 21mm ¥4,000 |
|
水 晶 |
山梨県甲府市水晶峠
御室小屋 |
|
高さ 40mm ¥4,000 |
|
|
|
|
JQ−E035
|
JQS-385
|
JQS−083
|
JQS-010
|
 |
 |
 |
 |
水 晶
|
山梨県甲府市水晶峠
御室小屋 |
|
高さ 40mm ¥8,000 |
|
松茸水晶 |
山梨県甲府市水晶峠 |
|
高さ 26mm ¥3,000 |
|
草入り水晶 |
山梨県甲府市水晶峠 |
緑色の透緑閃石などを包有する物で、水晶峠特有の草入り水晶 |
高さ 35mm ¥4,000 |
|
草入り水晶 |
山梨県甲府市水晶峠 |
|
高さ 43mm ¥4,000 |
|
|
|
JQS-977
|
JQS−081 |
JQS−076
|
JQS-139
|
 |
 |
 |
 |
草入り水晶
|
山梨県甲府市水晶峠 |
灰緑色の透緑閃石などを包有する物で、水晶峠特有の草入り水晶 |
高さ 37mm ¥4,000 |
|
草入り水晶
|
山梨県甲府市水晶峠 |
|
高さ 35mm ¥4,000 |
|
草入り水晶
|
山梨県甲府市水晶峠 |
緑色の透緑閃石などを包有する物で、水晶峠特有の緑草入り水晶 |
高さ 27mm ¥4,000 |
|
草入り水晶 |
山梨県甲府市水晶峠 |
|
高さ 35mm ¥4,000 |
|
|
|
JQS−078 |
JQS-011
|
JQ-E055
|
JQ-312
|
 |
 |
 |
 |
草入り水晶
|
山梨県甲府市水晶峠 |
|
高さ 37mm ¥4,000 |
|
水 晶
|
山梨県 甲府市 水晶峠 |
|
高さ 53mm ¥5,000 |
|
紫 水 晶
|
山梨県 甲府市 水晶峠 |
先端(頭部)のみがほんのりと淡紫色を帯びる松茸水晶 |
高さ 24mm ¥8,000 |
|
鋭錐石 と 水晶 |
山梨県甲府市水晶峠 |
水晶表面に黒色で強い光沢の小さな鋭錐石が多数付着 (クリック画像) |
高さ 47mm ¥4,000 |
|
|
|
JQ-940
|
JQ-941 |
JQ-943
|
JQ-E050
|
 |
 |
 |
 |
水 晶 |
長野県南佐久郡佐久穂町
大日向 |
|
高さ 67mm ¥5,000 |
|
水 晶 |
長野県南佐久郡佐久穂町
大日向 |
|
高さ 60mm ¥5,000 |
|
水 晶 |
長野県南佐久郡佐久穂町
大日向 |
|
高さ 48mm ¥4,000 |
|
水 晶 |
長野県南佐久郡佐久穂町
大日向 |
|
高さ 50mm ¥4,000 |
|
|
|
JQ-930
|
JQ-906
|
JQ-968 |
JQ-970 |
 |
 |
 |
 |
水 晶 |
長野県南佐久郡佐久穂町
大日向 |
|
高さ 38mm ¥3,000 |
|
水 晶 |
長野県南佐久郡佐久穂町
大日向 |
|
高さ 31mm ¥3,000 |
|
水 晶 |
長野県南佐久郡川上村
小川山シオザブ沢源頭 |
|
高さ 29mm ¥2,000 |
|
水 晶 |
長野県南佐久郡川上村
小川山シオザブ沢源頭 |
|
高さ 24mm ¥2,000 |
|
|
|
JQ-478 |
JQ-811 |
JQ-164 |
JQ-026 |
 |
 |
 |
 |
水 晶 |
長野県南佐久郡川上村
小川山シオザブ沢源頭 |
花崗岩中の石英脈より産する光沢の強いやや煙色の水晶 |
高さ 35mm ¥2,000 |
|
水 晶 |
長野県南佐久郡川上村
小川山シオザブ沢源頭 |
|
高さ 32mm ¥2,000 |
|
水 晶 |
長野県南佐久郡川上村西股
|
|
標本高さ 68mm ¥3,000 |
|
水 晶 |
長野県南佐久郡川上村
川端下 |
|
高さ 30mm ¥3,000 |
|
|
|
JQ-208 |
JQ-216 |
JQ-218 SOLD |
JQ-209 |
 |
 |
 |
 |
水 晶 |
長野県南佐久郡川上村
川端下 |
ダブルターミネート |
左右 77mm ¥3,000 |
|
水 晶 |
長野県南佐久郡川上村
川端下 |
ダブルターミネート |
左右 55mm ¥3,000 |
|
水 晶 |
長野県南佐久郡川上村
川端下 |
ダブルターミネート |
左右 76mm ¥4,000 |
|
水 晶 |
長野県南佐久郡川上村
川端下 |
|
左右 69mm ¥3,000 |
|
|
|
JQ-446 |
JQ-N269 |
JQ-N474 SOLD
|
JQ-993
|
 |
 |
 |
 |
マリモ水晶 |
長野県南佐久郡川上村
甲武信鉱山 |
角閃石類を包有するため白いマリモが入っている様に見える |
左右 63mm ¥5,000 |
|
草入り水晶 |
長野県南佐久郡川上村
甲武信鉱山 |
|
左右 69mm ¥8,000 |
|
草入り水晶 |
長野県南佐久郡川上村
甲武信鉱山 |
緑色の草入り水晶、草の正体は角閃石 |
左右 55mm ¥10,000 |
|
水 晶
|
長野県南佐久郡北相木村
御座山 |
|
左右 73mm ¥3,000 |
|
|
|
JQ-024
|
TT-112-2
|
TT-112-3
|
JQ-025
|
 |
 |
 |
 |
毛鉱入り水晶
|
長野県南佐久郡南相木村栗生
|
包有物は「毛鉱」と言われているが、これは輝安鉱か? |
高さ 35mm ¥4,000 |
|
毛鉱入り水晶
|
長野県南佐久郡南相木村栗生
|
|
左右 25mm ¥2,000 |
|
毛鉱入り水晶
|
長野県南佐久郡南相木村栗生
|
石英に内包されるもの。毛鉱の他に、輝水鉛鉱や磁硫鉄鉱らしきものもも少量認められる。 |
左右 42mm ¥2,000 |
|
毛鉱入り水晶
|
長野県南佐久郡南相木村栗生
|
包有物は「毛鉱」と言われているが確実なところは良く分からない。 |
高さ 18mm ¥2,000 |
|
|
|
JQ-795
|
JQ-017
|
JQ-018
|
JQ-798
|
 |
 |
 |
 |
水 晶
|
愛知県北設楽郡設楽町延坂 |
|
高さ 26mm ¥3,000 |
|
水 晶
|
愛知県北設楽郡設楽町延坂 |
|
高さ 27mm ¥3,000 |
|
水 晶
|
愛知県北設楽郡設楽町延坂 |
|
高さ 30mm ¥3,000 |
|
水 晶
|
愛知県北設楽郡設楽町延坂 |
|
高さ 29mm ¥3,000 |
|
|
|
JQ-E017 SOLD
|
JQ-N677
|
JQ-H714
|
JQ-N682
|
 |
 |
 |
 |
水 晶 |
岐阜県中津川市山岡町
笹平鉱山 |
|
左右 115mm ¥5,000 |
|
緑 水 晶 |
岐阜県 山県市 柿野鉱山 |
ある種の角閃石を包有するために緑色に見える物 |
左右 53mm ¥3,000 |
|
水 晶 |
岐阜県 飛騨市 神岡鉱山 |
方解石を伴う |
標本左右 41mm ¥2,000 |
|
黄 水 晶 |
岐阜県 山県市 柿野鉱山 |
ある種の角閃石を包有するために黄色に見える物 |
標本高さ 75mm ¥5,000 |
|
|
|
JQ-965 SOLD
|
JQ-829
|
JQ-202
|
JQ-E040
|
 |
 |
 |
 |
水 晶 |
富山県上新川郡大山町
黒岳 (水晶岳)
|
|
高さ 53mm ¥3,000 |
|
水 晶 |
富山県上新川郡大山町
黒岳 (水晶岳)
|
北アルプスの3,000m級の山岳地帯にあるスカルン鉱床中の磁鉄鉱を目的の掘られた鉱山の水晶 |
高さ 65mm ¥4,000 |
|
水 晶 |
富山県上新川郡大山町
黒岳 (水晶岳)
|
|
高さ 71mm ¥4,000 |
|
水 晶 |
富山県上新川郡大山町
黒岳 (水晶岳)
|
北アルプスの3,000m級の山岳地帯にあるスカルン鉱床中の磁鉄鉱を目的の掘られた鉱山の水晶 |
高さ 47mm ¥5,000 |
|
|
|
JQ-023
|
JQ-030
|
JQ-030
|
JQ-043 |
 |
 |
 |
 |
水 晶 |
三重県北牟婁郡海山町
像山木組林道
|
|
標本高さ 55mm ¥3,000 |
|
水 晶 |
三重県津市白山町
福田山鉱山
|
花崗岩ペグマタイト中に産する水晶で放射能鉱物の影響で黒色を呈す |
標本左右 50mm ¥3,000 |
|
水 晶 |
滋賀県長浜市西浅井町
小津組
|
接触帯に産する水晶 |
標本左右 20mm ¥3,000 |
|
水 晶 |
奈良県吉野郡天川村
五代松鉱山
|
|
標本左右 63mm ¥3,000 |
|
|
|
JQ-999
|
JQ-981 |
JQ-979
|
JQ-088
|
 |
 |
 |
 |
水 晶 |
奈良県吉野郡天川村
行者還岳
|
接触帯に産する細長い水晶 |
高さ 40mm ¥2,000 |
|
水 晶 |
奈良県吉野郡天川村
行者還岳
|
接触帯に産する細長い水晶 |
高さ 42mm ¥2,000 |
|
水 晶 |
奈良県吉野郡天川村
行者還岳
|
接触帯に産する細長い水晶 |
高さ 41mm ¥2,000 |
|
水 晶
|
奈良県吉野郡天川村
大塔宮鉱山 |
|
ケースの直径 50mm ¥3,000 |
|
|
|
JQ-E623
|
JQ-E625
|
JQ-197
|
JQ-199 SOLD
|
 |
 |
 |
 |
水 晶 |
宮崎県児湯郡西米良村
板谷
|
|
高さ 28mm ¥3,000 |
|
水 晶
|
宮崎県児湯郡西米良村
板谷 |
|
高さ 24mm ¥3,000 |
|
水 晶
|
宮崎県児湯郡西米良村
板谷 |
|
高さ 24mm ¥3,000 |
|
水 晶 |
宮崎県児湯郡西米良村
板谷
|
|
高さ 38mm ¥4,000 |
|
|
|
JQ-843
|
JQ-056
|
JQ-705
|
JQ-H346
|
 |
 |
 |
 |
水 晶 |
大分県豊後大野市尾平鉱山
センスジ谷
|
|
高さ 45mm ¥3,000 |
|
水 晶 |
宮崎県西臼杵郡日之影町
乙ケ淵鉱山 |
|
高さ 57mm ¥4,000 |
|
水 晶 |
宮崎県西臼杵郡日之影町
乙ケ淵鉱山 |
|
高さ 37mm ¥2,000 |
|
水 晶
|
宮崎県西臼杵郡日之影町
見立鉱山大吹谷 |
|
高さ 24mm ¥2,000 |
|
|
|
世界的な輝安鉱の大産地・市ノ川鉱山の水晶 |
JQI-168
|
JQI-169
|
JQI-041
|
JQI-817
|
 |
 |
 |
 |
水 晶 |
愛媛県 西条市 市ノ川鉱山 |
輝安鉱の巨晶で世界的に有名な市ノ川鉱山だが、脈石鉱物として水晶も相当産出した。 |
高さ 45mm ¥3,000 |
|
水 晶 |
愛媛県 西条市 市ノ川鉱山 |
|
高さ 41mm ¥3,000 |
|
水 晶 |
愛媛県 西条市 市ノ川鉱山 |
これらは大変古い標本で、親子三代に亘り従事していた方が現在まで保存していた物。 |
高さ 37mm ¥3,000 |
|
水 晶 |
愛媛県 西条市 市ノ川鉱山 |
|
高さ 37mm ¥2,000 |
|
|
|
|
大分県 尾平鉱山 こうもり坑 産 |
JQ-341
|
JQ-010
|
JQ-118
|
JQ-336
|
 |
 |
 |
 |
水 晶 |
大分県豊後大野市緒方町
尾平鉱山こうもり坑 |
|
高さ 46mm ¥3,000 |
|
水 晶 |
大分県豊後大野市緒方町
尾平鉱山こうもり坑 |
内部に透閃石や球状の緑泥石を含む俗称 「まりも入り水晶」 |
高さ 46mm ¥3,000 |
|
水 晶
|
大分県豊後大野市緒方町
尾平鉱山こうもり坑 |
|
高さ 33mm ¥3,000 |
|
水 晶
|
大分県豊後大野市緒方町
尾平鉱山こうもり坑 |
内部に透閃石や球状の緑泥石を含む俗称 「まりも入り水晶」 |
高さ 62mm ¥5,000 |
|
|
|
JQ-013
|
JQ-014
|
JQ-329
|
|
 |
 |
 |
|
水 晶 |
大分県豊後大野市緒方町
尾平鉱山こうもり坑 |
内部に透閃石や球状の緑泥石を含む俗称 「まりも入り水晶」 |
高さ 66mm ¥4,000 |
|
水 晶 |
大分県豊後大野市緒方町
尾平鉱山こうもり坑 |
|
高さ 58mm ¥3,000 |
|
水 晶 |
大分県豊後大野市緒方町
尾平鉱山こうもり坑 |
内部に透閃石や球状の緑泥石を含む俗称 「まりも入り水晶」 |
高さ 57mm ¥4,000 |
|
|
|
|
煙水晶など |
JQ-453
|
JQ-999
|
JQ-047
|
JQ-I 034
|
 |
 |
 |
 |
煙 水 晶 |
福島県田村市都路町石黒 |
|
高さ 23mm ¥2,000 |
|
煙 水 晶 |
福島県田村市都路町石黒 |
|
高さ 21mm ¥3,000 |
|
煙 水 晶 |
茨城県桜川市真壁町山の尾
|
|
高さ 30mm ¥3,000 |
|
煙 水 晶 |
茨城県桜川市真壁町山の尾
|
|
高さ 40mm ¥3,000 |
|
|
|
JQ-113
|
JQK-903
|
JQK-905 SOLD
|
|
 |
 |
 |
|
煙 水 晶 |
山梨県甲府市黒平町
大株沢 |
|
高さ 30mm ¥3,000 |
|
煙 水 晶 |
山梨県甲府市黒平町
大株沢 |
|
高さ 27mm ¥3,000 |
|
水 晶 |
山梨県甲府市黒平町
大株沢
|
|
高さ 18mm ¥2,000 |
|
|
|
|
JQ-647 |
JQ-598 SOLD |
JQ-596
|
JQ-573
|
 |
 |
 |
 |
煙 水 晶 |
三重県三重郡菰野町
御在所岳東北部 |
|
長さ 40mm ¥4,000 |
|
煙 水 晶 |
三重県三重郡菰野町
御在所岳東北部 |
|
左右 39mm ¥3,000 |
|
煙 水 晶 |
三重県三重郡菰野町
御在所岳東北部 |
|
左右 40mm ¥3,000 |
|
煙 水 晶 |
三重県三重郡菰野町
御在所岳東北部 |
途中で曲がっている(クリック画像) |
左右 50mm ¥5,000 |
|
|
|
JQ-665 SOLD |
JQ-591
|
JQ-628
|
JQ-527
|
 |
 |
 |
 |
煙 水 晶 |
三重県三重郡菰野町
御在所岳東北部 |
|
高さ 38mm ¥3,000 |
|
煙 水 晶 |
三重県三重郡菰野町
御在所岳東北部 |
|
高さ 35mm ¥4,000 |
|
煙 水 晶 |
三重県三重郡菰野町
御在所岳東北部 |
緑黒色の緑泥石の小結晶が付着している |
高さ 45mm ¥4,000 |
|
煙 水 晶 |
三重県三重郡菰野町
御在所岳東北部 |
|
高さ 37mm ¥3,000 |
|
|
|
岐阜県中津川市蛭川の花崗岩ペグマタイトより産する水晶 |
|
HPQ-281
|
HPQ-899
|
HPQ-267
|
HPQ-270
|
 |
 |
 |
 |
煙 水 晶 |
岐阜県中津川市蛭川
田原 |
|
高さ 18mm ¥3,000 |
|
煙 水 晶 |
岐阜県中津川市蛭川
田原 |
|
高さ 25mm ¥4,000 |
|
黒 水 晶 |
岐阜県中津川市蛭川
田原 |
|
高さ 40mm ¥4,000 |
|
黒 水 晶 |
岐阜県中津川市蛭川
田原 |
|
高さ 46mm ¥5,000 |
|
|
|
HPQ-275 SOLD
|
HPQ-273
|
HPQ-045 SOLD |
|
 |
 |
 |
|
黒 水 晶 |
岐阜県中津川市蛭川
田原 |
頭部が白色の物 |
高さ 58mm ¥5,000 |
|
黒 水 晶 |
岐阜県中津川市蛭川
田原 |
両頭部が白色の物 |
高さ 69mm ¥8,000 |
|
黒 水 晶 |
岐阜県中津川市蛭川
田原 |
|
高さ 41mm ¥8,000 |
|
|
|
|
JQ-K006
|
JQ-K007
|
JQ-K010
|
JQ-K011 SOLD
|
 |
 |
 |
 |
黒 水 晶 |
広島県 江田島市 能美島 |
|
高さ 45mm ¥4,000 |
|
黒 水 晶 |
広島県 江田島市 能美島 |
|
高さ 65mm ¥4,000 |
|
黒 水 晶 |
広島県 江田島市 能美島 |
|
高さ 27mm ¥4,000 |
|
黒 水 晶 |
広島県 江田島市 能美島 |
|
高さ 62mm ¥3,000 |
|
|
紫 水 晶 |
|
JQ-K044 |
JQ-K045 SOLD |
JQ-K046 |
JQ-K049 |
 |
 |
 |
 |
紫 水 晶 |
岩手県北上市仙人鉱山 |
|
高さ 27mm ¥3,000 |
|
紫 水 晶 |
岩手県北上市仙人鉱山 |
|
高さ 23mm ¥3,000 |
|
紫 水 晶 |
岩手県北上市仙人鉱山 |
|
高さ 28mm ¥3,000 |
|
紫 水 晶 |
岩手県北上市仙人鉱山 |
|
高さ 30mm ¥3,000 |
|
|
|
JQA-067
|
JQA-066 SOLD |
JQ-E622 |
JQ I-018 |
 |
 |
 |
 |
紫 水 晶 |
宮城県 白石市 雨塚山 |
|
高さ 20mm ¥4,000 |
|
紫 水 晶 |
宮城県 白石市 雨塚山 |
|
高さ 20mm ¥4,000 |
|
紫 水 晶 |
福島県福島市飯坂町茂庭
裏半田鉱山 |
|
標本左右 86mm ¥4,000 |
|
|
福島県福島市飯坂町茂庭
裏半田鉱山 |
|
標本左右 103mm ¥8,000 |
|
|
|
JQK-040
|
JQK-038
|
JQK-062
|
JQK-057 SOLD |
 |
 |
 |
 |
紫 水 晶 |
福島県 南会津郡 只見町 |
流紋岩中の球か空隙に晶出した可愛らしい標本 |
標本左右 30mm ¥3,000 |
|
紫 水 晶 |
福島県 南会津郡 只見町 |
|
標本左右 32mm ¥3,000 |
|
紫 水 晶 |
福島県 南会津郡 只見町 |
流紋岩中の球か空隙に晶出した可愛らしい標本 |
標本高さ 60mm ¥4,000 |
|
紫 水 晶 |
福島県 南会津郡 只見町 |
|
標本左右 55mm ¥4,000 |
|
|
|
JQK-041
|
JQK-080 SOLD
|
JQK-079
|
JQK-078
|
 |
 |
 |
 |
紫 水 晶 |
福島県 南会津郡 只見町 |
|
標本左右 35mm ¥3,000 |
|
紫 水 晶 |
福島県 南会津郡 只見町 |
流紋岩中の球か空隙に晶出した可愛らしい標本 |
標本左右 51mm ¥3,000 |
|
紫 水 晶 |
福島県 南会津郡 只見町 |
|
標本左右 70mm ¥3,000 |
|
紫 水 晶 |
福島県 南会津郡 只見町 |
流紋岩中の球か空隙に晶出した可愛らしい標本 |
標本左右 75mm ¥3,000 |
|
|
|
JQY-105
|
JQY-272
|
JQY-216
|
JQY-219
|
 |
 |
 |
 |
紫 水 晶 |
栃木県 塩谷郡 野州鉱山 |
|
高さ 31mm \4,000 |
|
紫 水 晶 |
栃木県 塩谷郡 野州鉱山 |
|
高さ 27mm \3,000 |
|
紫 水 晶 |
栃木県 塩谷郡 野州鉱山 |
|
高さ 29mm \3,000 |
|
紫 水 晶 |
栃木県 塩谷郡 野州鉱山 |
|
高さ 32mm \3,000 |
|
|
|
JQY-898
|
JQY-103
|
JQY-109
|
JQY-102
|
 |
 |
 |
 |
紫 水 晶 |
栃木県 塩谷郡 野州鉱山 |
|
高さ 20mm \3,000 |
|
紫 水 晶 |
栃木県 塩谷郡 野州鉱山 |
|
標本左右 30mm \3,000 |
|
紫 水 晶 |
栃木県 塩谷郡 野州鉱山 |
|
標本左右 45mm \3,000 |
|
紫 水 晶 |
栃木県 塩谷郡 野州鉱山 |
|
標本左右 65mm \3,000 |
|
|
|
|
足尾町鉛沢の紫水晶 |
JQN-902
|
JQN-245
|
JQN-418
|
JQN-419
|
 |
 |
 |
 |
紫 水 晶 |
栃木県日光市足尾鉛沢
裏の谷
|
|
標本高さ 37mm ¥4,000 |
|
紫 水 晶 |
栃木県日光市足尾鉛沢
裏の谷
|
|
高さ 25mm ¥2,000 |
|
紫 水 晶 |
栃木県日光市足尾鉛沢
裏の谷
|
|
標本高さ 28mm ¥3,000 |
|
紫 水 晶 |
栃木県日光市足尾鉛沢
裏の谷
|
|
標本高さ 38mm ¥3,000 |
|
|
|
JQN-205
|
JQN-415
|
JQN-319
|
JQN-010 SOLD
|
 |
 |
 |
 |
紫 水 晶 |
栃木県日光市足尾鉛沢
裏の谷
|
|
標本左右 60mm ¥4,000 |
|
紫 水 晶 |
栃木県日光市足尾鉛沢
裏の谷
|
|
標本左右 28mm ¥3,000 |
|
紫 水 晶 |
栃木県日光市足尾鉛沢
裏の谷
|
|
標本左右 58mm ¥3,000 |
|
紫 水 晶 |
栃木県日光市足尾鉛沢
裏の谷
|
|
標本左右 67mm ¥4,000 |
|
|
|
JQN-241
|
JQN-194
|
JQN-075 SOLD
|
JQN-066 SOLD
|
 |
 |
 |
 |
紫 水 晶 |
栃木県日光市足尾鉛沢
裏の谷
|
|
標本左右 46mm ¥4,000 |
|
紫 水 晶 |
栃木県日光市足尾鉛沢
|
|
高さ 25mm ¥4,000 |
|
紫 水 晶 |
栃木県日光市足尾鉛沢
|
|
高さ 41mm ¥4,000 |
|
紫 水 晶 |
栃木県日光市足尾鉛沢
|
|
高さ 50mm ¥4,000 |
|
|
|
JQN-064 SOLD
|
JQN-412
|
JQN-413
|
JQN-414
|
 |
 |
 |
 |
紫 水 晶 |
栃木県日光市足尾鉛沢
|
|
高さ 43mm ¥4,000 |
|
紫 水 晶 |
栃木県日光市足尾町
ノッツ沢
|
|
高さ 28mm ¥3,000 |
|
紫 水 晶 |
栃木県日光市足尾町
ノッツ沢
|
|
高さ 28mm ¥3,000 |
|
紫 水 晶 |
栃木県日光市足尾町
ノッツ沢
|
|
高さ 29mm ¥3,000 |
|
|
|
JQM-301
|
JQM-125
|
JQM-204
|
JQM-304
|
 |
 |
 |
 |
紫 水 晶 |
栃木県 塩谷郡 万珠鉱山 |
|
高さ 25mm ¥4,000 |
|
紫 水 晶 |
栃木県 塩谷郡 万珠鉱山 |
|
高さ 25mm ¥3,000 |
|
紫 水 晶 |
栃木県 塩谷郡 万珠鉱山 |
|
高さ 20mm ¥3,000 |
|
紫 水 晶 |
栃木県 塩谷郡 万珠鉱山 |
|
高さ 26mm ¥4,000 |
|
|
|
JQM-043
|
JQM-044
|
JQM-939
|
JQM-401
|
 |
 |
 |
 |
紫 水 晶 |
栃木県 塩谷郡 万珠鉱山 |
|
高さ 25mm ¥4,000 |
|
紫 水 晶 |
栃木県 塩谷郡 万珠鉱山 |
|
高さ 27mm ¥4,000 |
|
紫 水 晶 |
栃木県 塩谷郡 万珠鉱山 |
|
左右 32mm ¥3,000 |
|
紫 水 晶 |
栃木県 塩谷郡 万珠鉱山 |
|
左右 61mm ¥3,000 |
|
|
|
JQ-K018 |
JQ-K016 |
JQ-K025 |
JQ-K021 |
 |
 |
 |
 |
紫 水 晶 |
栃木県宇都宮市富井鉱山 |
|
標本高さ 27mm ¥3,000 |
|
紫 水 晶 |
栃木県宇都宮市富井鉱山 |
|
標本高さ 25mm ¥3,000 |
|
紫 水 晶 |
栃木県宇都宮市富井鉱山 |
|
標本高さ 30mm ¥8,000 |
|
紫 水 晶 |
栃木県宇都宮市富井鉱山 |
|
標本高さ 53mm ¥10,000 |
|
|
|
|
JQ-K026 |
JQMI-109
|
TM-254 |
|
 |
 |
 |
|
紫 水 晶 |
栃木県宇都宮市富井鉱山 |
|
標本高さ 43mm ¥8,000 |
|
紫 水 晶 |
群馬県甘楽郡南牧村
三ツ岩岳 |
※撮影時の背景色との関係で実際よりやや紫色が強く写ってます |
高さ 43mm ¥3,000 |
|
紫 水 晶 |
石川県 小松市
尾小屋鉱山 |
|
高さ 65mm ¥5,000 |
|
|
|
|
JQ-075 |
JQ-655 |
JQ-077
|
JQ-079 |
 |
 |
 |
 |
紫 水 晶 |
石川県 小松市
尾小屋鉱山 |
|
高さ 28mm ¥3,000 |
|
紫 水 晶 |
石川県 小松市
尾小屋鉱山 |
|
高さ 29mm ¥3,000 |
|
紫 水 晶 |
石川県 小松市
尾小屋鉱山 |
|
高さ 23mm ¥3,000 |
|
紫 水 晶 |
石川県 小松市
尾小屋鉱山 |
|
高さ 25mm ¥3,000 |
|
|
|
JQ-044 SOLD |
JQ-045 |
JQ-046 |
JQ-833 |
 |
 |
 |
 |
紫 水 晶 |
兵庫県朝来市佐嚢山口 |
|
左右 30mm ¥3,000 |
|
紫 水 晶 |
兵庫県朝来市佐嚢山口 |
|
左右 27mm ¥3,000 |
|
紫 水 晶 |
兵庫県朝来市佐嚢山口 |
|
左右 26mm ¥3,000 |
|
紫 水 晶 |
兵庫県朝来市佐嚢山口 |
|
左右 40mm ¥3,000 |
|
|
|
日本式双晶 |
|
JQ-568
|
JQ-758
|
JQ-745
|
JQ-915
|
 |
 |
 |
 |
日本式双晶 |
栃木県鹿沼市引田鉱山
岩花坑 |
チャート中の石英脈に見られる微細な双晶群 |
標本左右 29mm ¥4,000 |
|
日本式双晶 |
栃木県鹿沼市引田鉱山
岩花坑 |
|
標本高さ 24mm ¥3,000 |
|
日本式双晶 |
群馬県甘楽郡南牧村
三ツ岩岳 |
|
標本左右 21mm ¥5,000 |
|
日本式双晶 |
群馬県甘楽郡南牧村
三ツ岩岳 |
左右の大きさが極端に異なるが、れっきとした日本式双晶。 |
標本高さ 30mm ¥4,000 |
|
|
|
JQ-063
|
JQ-057
|
JQ-058
|
JQ-073
|
 |
 |
 |
 |
日本式双晶 |
群馬県甘楽郡南牧村
三ツ岩岳 |
|
標本高さ 12mm ¥4,000 |
|
日本式双晶 |
群馬県甘楽郡南牧村
三ツ岩岳 |
鳥型三連晶 |
標本高さ 9mm ¥5,000 |
|
日本式双晶 |
群馬県甘楽郡南牧村
三ツ岩岳 |
鳥型三連晶 |
標本高さ 11mm ¥5,000 |
|
日本式双晶 |
群馬県甘楽郡南牧村
三ツ岩岳 |
|
ケースの一辺 55mm ¥10,000 |
|
|
|
JQ-E018
|
JQ-523 SOLD
|
JQ-494
|
|
 |
 |
 |
|
日本式双晶 |
長野県南佐久郡北相木村
御座山 |
|
標本高さ 56mm ¥10,000 |
|
日本式双晶 |
奈良県吉野郡天川村洞川
|
標本中には少なくとも5個の日本式双晶が確認でき、画像に写っている一つは片翼が大きく発達した 「Y] 字型を示す物。 |
左右 130mm ¥10,000 |
|
日本式双晶 |
宮崎県西臼杵郡日之影町
尾小八重(オシガハエ) |
|
ケース左右 40mm ¥3,000 |
|
|
|
|
奈留島産日本式双晶 ※現在では五島市の記念物となり採集は出来ません |
JQ-067 SOLD
|
JQ-K035 SOLD
|
JQ-054
|
JQ-K033 SOLD
|
 |
 |
 |
 |
日本式双晶 |
長崎県五島市奈留町
水晶岳 |
|
標本左右 20mm ¥10,000 |
|
日本式双晶 |
長崎県五島市奈留町
水晶岳 |
山梨県乙女鉱山と並び世界的に有名な物、砂岩中の単純石英脈より産出する。 |
標本高さ 18mm ¥8,000 |
|
日本式双晶 |
長崎県五島市奈留町
水晶岳 |
|
標本高さ 22mm ¥8,000 |
|
日本式双晶 |
長崎県五島市奈留町
水晶岳 |
山梨県乙女鉱山と並び世界的に有名な物、砂岩中の単純石英脈より産出する。 |
標本左右 18mm ¥8,000 |
|
|
|
JQ-052
|
JQ-064
|
JQ-858
|
JQ-K034
|
 |
 |
 |
 |
日本式双晶 |
長崎県五島市奈留町
水晶岳 |
山梨県乙女鉱山と並び世界的に有名な物、砂岩中の単純石英脈より産出する。 |
標本左右 11mm ¥5,000 |
|
日本式双晶 |
長崎県五島市奈留町
水晶岳 |
|
標本左右 21mm ¥8,000 |
|
日本式双晶 |
長崎県五島市奈留町
水晶岳 |
山梨県乙女鉱山と並び世界的に有名な物、砂岩中の単純石英脈より産出する。 |
標本高さ 28mm ¥5,000 |
|
日本式双晶 |
長崎県五島市奈留町
水晶岳 |
|
標本左右 15mm ¥5,000 |
|
|
|
|
|