|
国産鉱物 |
|
2023年3月18日 更新 |
|
E-NM 916 Native Tellurium 自然テルル
北海道札幌市西区 手稲鉱山南北𨫤+2mL露頭部北2号
標本左右 100mm ¥8,000
 |
手稲鉱山で採掘されていた金鉱石で、テルルに伴う「テルル金」と呼ばれる鉱石です。
|
|
調整中 |
OX-K017 Magnetite 磁 鉄 鉱
岡山県高梁市備中町用瀬 山宝鉱山
標本左右 130mm ¥10,000
|
接触交代鉱床中に見られる大型の磁鉄鉱 |
|
Rhodonite (Twin) バラ輝石 (双晶) 栃木県鹿沼市上粕尾 東沢鉱山
SIL-K061 標本左右 2.5mm ¥28,000 
※ お使いの端末によっては、添付画像の天地が反転した状態で反映される場合がございます。
|
|
足尾山地に多く見られる 「変成層状マンガン鉱床」 の中でも、熱変成度の高い所ではこの様に透明感の
高い大変美しい自形結晶が見られますが、それ程熱変成度が高くない多くの産地では、ピンク色の細粒
結晶の集合体(緻密な塊)として産出する事が殆どです。
このような美しい結晶が見られたのは、加蘇鉱山や日瓢(横根山)鉱山、鷹ノ巣鉱山そしてこの東沢鉱山
などが知られています。東沢鉱山はとても小規模のマンガン鉱山で、たぬき掘りをした粗末な坑道一つが
残されていて、そのすぐ脇のに散らばった細かなマンガン鉱石のズリ堆積の中から、運が良いと小さいな
がらもこの様なバラ輝石を見付ける事が出来ました。しかし、2017年(平成27年)9月に発生した「関東・東
北豪雨」・(鬼怒川大水害)によって、坑道脇に僅かにに残されていたマンガン堆積物は、その殆ど全てが
流出してしまい、現在ではこの様な美しいバラ輝石は勿論のこと全てのマンガン堆積物(ズリ)は見られな
くなってしまいました。
この東沢鉱山で特に珍しいものとして双晶が挙げられます。双晶面で割れてしまう事が多いせいか、この
様に形の整ったものは本当に少なく、ほんの僅かしか見つかりませんでした。結晶は数mmと小さな物で
すが、その希少性は非常に高いと思われます。 |
|
S-NM913 Enargite 硫砒銅鉱
鹿児島県南九州市知覧町 春日鉱山
標本左右 165mm ¥10,000



(春日鉱山 2018年3月訪山時)
|
珪化が激しい鉱石の空隙に黒鋼色の硫砒銅鉱の結晶が見られます。春日鉱山は現在も稼行中で珪酸鉱
を採掘しておりますが、一部に金品位の高い部分も存在し、所謂「南薩型鉱床」と呼ばれるもので、金と硫 砒銅鉱の |
|
調整中 |
SIL-K069 Beryl 緑 柱 石 佐賀県 佐賀市 杉山
標本左右 126mm ¥10,000
 |
花崗岩ペグマタイト中の硅石を採掘した鉱山ですが、石英鉱体と周囲の花こう岩との境界付近では
淡青色の緑柱が一時期多産しました。 |
|
ここより一般標本 |
|
元素鉱物 |
|
E-702
|
E-709
|
E-E057 SOLD
|
E-E020 SOLD
|
自然金 |
自然金 |
自然金 |
自然金 |
 |
群馬県利根郡みなかみ町
天沼鉱山 |
変質凝灰岩中の石英脈の空隙に結晶する自然金 |
標本左右 51mm ¥4,000 |
|
 |
群馬県利根郡みなかみ町
天沼鉱山 |
|
標本左右 60mm ¥4,000 |
|
 |
茨城県久慈郡大子町西金砕石
|
方鉛鉱や閃亜鉛鉱に伴う自然金 |
標本左右 27mm ¥3,000 |
|
 |
茨城県久慈郡大子町
大徳鉱山 |
ルーペサイズの自然金 |
標本左右 25mm ¥3,000 |
|
|
|
E-506 SOLD
|
E-312 SOLD
|
E-513
|
TT8-012 SOLD
|
自然金 |
自然金 |
自然金 |
自然金 |
 |
埼玉県秩父市秩父鉱山大黒下
|
灰礬石榴石と角閃石石英を主体とするスカルン中に産する一例、自然金自形結晶が付着(クリック画像) |
標本左右 24mm ¥4,000 |
|
 |
埼玉県秩父市秩父鉱山大黒下
|
灰礬石榴石と角閃石石英を主体とするスカルン中に産する一例、自然金自形結晶が付着(クリック画像) |
標本左右 33mm ¥3,000 |
|
 |
埼玉県秩父市秩父鉱山大黒下
|
灰礬石榴石と角閃石石英を主体とするスカルン中に産する一例、自然金自形結晶が付着(クリック画像) |
標本左右 36mm ¥3,000 |
|
 |
静岡県賀茂郡河津町野
運上鉱山大名坑
|
接断面に小さな金が含まれる (クリック画像) |
標本左右 65mm ¥4,000 |
|
|
|
TT5-110
|
TT5-092 SOLD
|
E-516
|
ENM-883
|
自然金 角銀鉱 |
自然金 角銀鉱 |
自然金 |
自然金 |
 |
静岡県下田市蓮台寺
河津鉱山桧沢1号下盤𨫤
|
スポンジ状の自然金と黒色の角銀鉱が密集する高品位鉱 |
標本左右 32mm ¥20,000 |
|
 |
静岡県下田市蓮台寺
河津鉱山桧沢1号下盤𨫤
|
|
標本左右 58mm ¥5,000 |
|
 |
静岡県賀茂郡河津町大松鉱山
|
|
標本左右 30mm ¥3,000 |
|
 |
静岡県賀茂郡河津町大松鉱山
赤河津1号𨫤
|
切断標本 |
標本左右 89mm ¥3,000 |
|
|
|
E-471
|
E-474
|
E-472
|
TT-128 SOLD
|
自然金 |
自然金 |
自然金 |
自然金 |
 |
福井県今立郡池田町
曽木荒谷鉱山
|
輝安鉱と共に自然金を産した |
標本左右 31mm ¥4,000 |
|
 |
福井県今立郡池田町
曽木荒谷鉱山
|
|
標本左右 30mm ¥3,000 |
|
 |
福井県今立郡池田町
曽木荒谷鉱山
|
|
標本左右 45mm ¥3,000 |
|
 |
鹿児島県伊佐市菱刈町
菱刈鉱山友泉1脈
|
粘土中に自然金が濃集した超高品位鉱 |
ケースの一辺 40mm ¥15,000 |
|
|
|
TT-129 SOLD
|
E-828
|
E-829
|
E-830
|
自然金 |
自然金 |
自然金 |
自然金 |
 |
鹿児島県伊佐市菱刈町
菱刈鉱山友泉1脈
|
粘土中に自然金が濃集した超高品位鉱 |
ケースの一辺 40mm ¥15,000 |
|
 |
鹿児島県南九州市知覧町
赤石鉱山
|
南薩型金鉱床の自然金、小さいながら自然金が多く見られる高品位鉱で切断標本 (クリック画像) |
標本左右 29mm ¥5,000 |
|
 |
鹿児島県南九州市知覧町
赤石鉱山
|
|
標本左右 28mm ¥5,000 |
|
 |
鹿児島県南九州市知覧町
赤石鉱山
|
南薩型金鉱床の自然金、小さいながら自然金が多く見られる高品位鉱で切断標本 (クリック画像) |
標本左右 28mm ¥5,000 |
|
|
|
E-113
|
TM-187
|
E-NM896 |
E-NM897 |
自然金 |
自然金 |
金銀鉱石
|
金銀鉱石
|
 |
鹿児島県南九州市知覧町
赤石鉱山
|
南薩型金鉱床の自然金、小さいが石英のガマに自然金が見られる |
ケースの一辺 40mm ¥4,000 |
|
 |
鹿児島県南九州市知覧町
赤石鉱山
|
|
標本左右 28mm ¥4,000 |
|
 |
北海道千歳市千歳鉱山大黒3号
|
|
標本左右 48mm ¥3,000 |
|
 |
北海道千歳市千歳鉱山大黒3号
|
|
標本左右 62mm ¥3,000 |
|
|
|
E-NM 922 |
E-NM 917 SOLD |
S-555 |
E-NM 913
|
金銀鉱石
|
金銀鉱石
|
金銀鉱石
|
金銀鉱石
|
 |
北海道札幌市南区定山渓
豊羽鉱山
|
|
標本左右 140mm ¥8,000 |
|
 |
北海道恵庭市磐尻光竜鉱山
3号𨫤日30mL
|
|
標本左右 93mm ¥4,000 |
|
 |
北海道恵庭市磐尻
光竜鉱山 光竜坑3号脈
|
|
標本左右 100mm ¥8,000 |
|
 |
福島県郡山市熱海町
高玉鉱山
|
|
標本左右 92mm ¥10,000 |
|
|
|
E-NM 915
|
E-NM 919
|
E-NM 918 Reserved
|
E-NM866
|
金銀鉱石
|
金銀鉱石
|
金銀鉱石
|
金銀鉱石
|
 |
静岡県伊豆市土肥町清越鉱山
|
|
標本左右 86mm ¥12,000 |
|
 |
静岡県伊豆市土肥町清越鉱山
|
|
標本左右 112mm ¥10,000 |
|
 |
静岡県伊豆市土肥町清越鉱山
|
|
標本左右 103mm ¥8,000 |
|
 |
静岡県伊豆市土肥町清越鉱山
|
|
標本左右 50mm ¥5,000 |
|
|
|
E-NM 914
|
E-NM855
|
E-NM894 |
E-NM 926
|
金銀鉱石
|
金銀鉱石
|
金銀鉱石
|
金銀鉱石
|
 |
静岡県下田市河津鉱山
猿喰露頭
|
|
標本左右 60mm ¥4,000 |
|
 |
静岡県下田市河津鉱山掛橋
|
分析試料用に標本手前側の一部を切断してある |
標本左右 90mm ¥3,000 |
|
 |
静岡県賀茂郡河津町
縄地鉱山 山神5号𨫤
|
|
標本左右 90mm ¥3,000 |
|
 |
鹿児島県伊佐市菱刈鉱山
|
標本左端は切断面 |
標本左右 121mm ¥10,000 |
|
|
|
TT5-078 SOLD
|
E-E026
|
TT8-013
|
E-349
|
自然銀 針銀鉱
|
自然銅
|
自然銅
|
自然銅
|
 |
北海道余市郡赤井川村轟鉱山 |
|
標本左右 31mm ¥3,000 |
|
 |
秋田県 鹿角市 尾去沢鉱山 |
銅鉱床酸化帯に生成された自然銅の樹枝状集合 |
標本左右 16mm ¥3,000 |
|
 |
栃木県日光市足尾町足尾鉱山
新盛ヒ |
|
瓶の長さ 58mm ¥5,000 |
|
 |
栃木県 塩谷郡 日光鉱山 |
銅鉱床酸化帯に生成された自然銅の樹枝状集合 |
標本左右 19mm ¥4,000 |
|
|
|
E-064 Reserved
|
E-114
|
TT7-015 SOLD
|
E522 SOLD
|
自然銅
|
自然銅
|
沈殿銅
|
自然水銀
|
 |
栃木県 日光市 小来川鉱山 |
銅鉱床酸化帯に生成された自然銅の樹枝状集合 |
標本高さ 21mm ¥4,000 |
|
 |
愛媛県西宇和郡伊方町大久海岸 |
|
標本左右 88mm ¥4,000 |
|
 |
埼玉県秩父市中津川秩父鉱山 |
|
標本左右 81mm ¥3,000 |
|
 |
北海道北見市留辺蘂町
イトムカ水銀鉱山 |
高品位部分に見られる辰砂の圧砕物で、自然水銀が丸い液体状で含まれている。 |
瓶の長さ 55mm ¥8,000 |
|
|
|
E-E064
|
E-E053
|
E-428
|
E-421
|
自然硫黄
|
自然硫黄
|
自然硫黄
|
自然硫黄
|
 |
北海道函館市函館硫黄鉱山 |
|
標本左右 45mm ¥3,000 |
|
 |
北海道函館市函館硫黄鉱山 |
|
中央 22mm ¥3,000 |
|
 |
北海道亀田郡精進川鉱山 |
|
左右 46mm ¥3,000 |
|
 |
北海道亀田郡精進川鉱山 |
|
左右 44mm ¥3,000 |
|
|
|
E-E063
|
E-E030
|
TT4-066
|
E-E035
|
自然硫黄
|
自然硫黄
|
自然硫黄
|
自然硫黄
|
 |
北海道磯谷郡蘭越町
大湯沼 |
球状の硫黄 |
瓶の長さ 41mm ¥3,000 |
|
 |
北海道磯谷郡蘭越町
大湯沼 |
ユニークな球状の硫黄 |
ケースの一辺 40mm ¥4,000 |
|
 |
岩手県岩手郡雫石町西根 |
火山昇華物 |
標本左右 123mm ¥3,000 |
|
 |
宮城県玉造郡鳴子町
片山地獄 |
火山昇華物 |
標本左右 72mm ¥3,000 |
|
|
|
E-K003
|
E-157
|
E-E059
|
E-232
|
自然硫黄
|
自然硫黄
|
自然硫黄 |
自然硫黄 |
 |
栃木県那須郡那須町茶臼岳
那須硫黄鉱山 |
|
標本左右 47mm ¥3,000 |
|
 |
長野県 須坂市 米子鉱山 |
|
標本左右 44mm ¥3,000 |
|
 |
長野県吾妻郡草津町小串鉱山 |
|
標本左右 60mm 3,000 |
|
 |
山梨県甲州市塩山竹森 |
|
左右 65mm ¥3,000 |
|
|
|
E-990
|
E-E024
|
TT4-089
|
E-449
|
自然硫黄 |
自然硫黄 |
自然硫黄 |
自然硫黄 |
 |
静岡県賀茂郡西伊豆町
宇久須鉱山 |
変質火山岩中のもの、宇久須では明礬石やルチルなども産した。 |
左右 40mm ¥3,000 |
|
 |
長崎県雲仙市雲仙温泉
地獄谷 |
|
標本左右 60mm ¥3,000 |
|
 |
鹿児島県霧島市牧園町
高千穂 |
|
瓶の長さ 75mm ¥3,000 |
|
 |
鹿児島県南九州市知覧町
赤石鉱山 |
末期の鉱化作用の産物として硫黄が見られる。 |
標本左右 80mm ¥4,000 |
|
|
|
E-NM829 SOLD
|
E-NM850
|
E-NM860
|
E-NM862
|
自然テルル |
自然テルル |
自然テルル |
自然テルル |
 |
北海道札幌市西区手稲鉱山 |
|
標本左右 43mm ¥3,000 |
|
 |
北海道札幌市西区手稲鉱山 |
|
標本左右 95mm ¥8,000 |
|
 |
北海道札幌市西区手稲鉱山 |
|
標本左右 32mm ¥4,000 |
|
 |
北海道札幌市西区手稲鉱山 |
|
標本左右 33mm ¥4,000 |
|
|
|
E-NM863
|
E-NM870
|
TT-149
|
TT4-029
|
自然テルル |
自然テルル テルル石 |
自然テルル |
自然テルル |
 |
北海道札幌市西区手稲鉱山 |
|
標本左右 15mm ¥3,000 |
|
 |
静岡県下田市河津鉱山
桧沢 |
|
標本左右 87mm ¥15,000 |
|
 |
静岡県下田市河津鉱山
桧沢1号上盤脈 |
矢印の先のガマの中に銀白色の短い鉛筆の様な結晶が確認できる |
標本左右 60mm ¥8,000 |
|
 |
静岡県下田市河津鉱山
桧沢1号上盤脈 |
テルルに接する空隙に鉛筆の様な結晶が確認できる |
標本左右 35mm ¥8,000 |
|
|
|
TT4-027
|
TT4-028
|
TT4-079 |
TT4-080 |
自然テルル |
自然テルル |
自然テルル |
自然テルル SOLD |
 |
静岡県下田市河津鉱山
桧沢1号上盤脈 |
テルルに接する空隙に鉛筆の様な結晶が確認できる |
標本左右 24mm ¥10,000 |
|
 |
静岡県下田市河津鉱山
桧沢1号上盤脈 |
テルルに接する空隙に鉛筆の様な結晶が確認できる |
標本左右 16mm ¥8,000 |
|
 |
静岡県下田市河津鉱山
桧沢1号上盤脈 |
|
標本左右 60mm ¥5,000 |
|
 |
静岡県下田市河津鉱山
桧沢1号上盤脈 |
|
標本左右 88mm ¥6,000 |
|
|
|
E-NM 879
|
E-NM847 SOLD
|
E-T532
|
E-NM838
|
自然テルル |
自然テルル |
自然テルル |
自然テルル |
 |
静岡県下田市河津鉱山
桧沢 |
桧沢の典型的な鉱石で、裏面の一部にはリカルド鉱と思しきものも見られます。(赤矢印部分) |
標本左右 110mm ¥12,000 |
|
 |
静岡県下田市河津鉱山
桧沢 |
典型的な桧沢のテルル標本 |
標本左右 72mm ¥5,000 |
|
 |
静岡県下田市河津鉱山
|
|
標本左右 60mm ¥3,000 |
|
 |
静岡県下田市河津鉱山
大沢4号
|
|
標本左右 51mm ¥3,000 |
|
|
|
E-645 SOLD |
E-644 SOLD |
E-299 SOLD |
E-905 SOLD
|
自 然 砒 |
自 然 砒 |
自 然 砒 |
自 然 砒 |
 |
宮城県 栗原市 文字鉱山 |
赤い鶏冠石と共生する小さな黒丸の粒が自然砒 |
標本左右 60mm ¥3,000 |
|
 |
宮城県 栗原市 文字鉱山 |
赤い鶏冠石と共生する小さな黒丸の粒が自然砒 |
標本左右 60mm ¥3,000 |
|
 |
福井県 福井市 赤谷鉱山 |
有名な金平糖状集合 |
直径 13mm ¥8,000 |
|
 |
福井県 福井市 赤谷鉱山 |
母岩付標本 |
標本左右 68mm ¥5,000 |
|
|
|
E-906
|
E-J304
|
E-019-2
|
E-111
|
自然蒼鉛 |
自然蒼鉛 |
自然蒼鉛 |
自然蒼鉛 |
 |
栃木県 鹿沼市 唐沢鉱山 |
|
標本左右 50mm ¥3,000 |
|
 |
栃木県 鹿沼市 唐沢鉱山 |
|
標本左右 23mm ¥3,000 |
|
 |
栃木県 鹿沼市 大鷲鉱山 |
|
標本左右 35mm ¥3,000 |
|
 |
栃木県 鹿沼市 大鷲鉱山 |
|
標本左右 55mm ¥5,000 |
|
|
|
E-996
|
E-504 SOLD |
E-198
|
E-347
|
自然蒼鉛 |
自然蒼鉛 |
自然蒼鉛 |
自然蒼鉛 |
 |
岐阜県中津川市蛭川
恵比寿鉱山 |
|
左側 7mm ¥4,000 |
|
 |
兵庫県養父市明延鉱山大仙 |
|
標本左右 34mm ¥4,000 |
|
 |
兵庫県養父市明延鉱山大仙 |
|
標本左右 21mm ¥4,000 |
|
 |
兵庫県 朝来市 生野鉱山 |
|
ケースの一辺 50mm ¥3,000 |
|
|
|
E-346
|
E-390
|
E-Z068
|
TT5-054
|
自然蒼鉛 |
自然蒼鉛 |
自然蒼鉛 |
自然蒼鉛 |
 |
兵庫県 朝来市 生野鉱山 |
|
標本左右 41mm ¥4,000 |
|
 |
兵庫県 朝来市 生野鉱山 |
|
標本左右 38mm ¥4,000 |
|
 |
兵庫県 朝来市 生野鉱山 |
|
標本左右 9mm ¥4,000 |
|
 |
岡山県加賀郡吉備中央町
加茂鉱山 |
|
標本左右 20mm ¥3,000 |
|
|
|
E-H268
|
E-J302
|
TT5-053
|
E-NM902
|
自然蒼鉛 |
自然蒼鉛 |
自然蒼鉛 |
自然蒼鉛 |
 |
岡山県加賀郡吉備中央町
加茂鉱山 |
|
標本左右 55mm ¥3,000 |
|
 |
岡山県加賀郡吉備中央町
加茂鉱山 |
|
標本左右 50mm ¥4,000 |
|
 |
岡山県加賀郡吉備中央町
加茂鉱山 |
|
標本左右 22mm ¥3,000 |
|
 |
鹿児島県熊毛郡屋久町
梅渓鉱山 |
蒼鉛の一部に自然金を伴う |
標本左右 80mm ¥8,000 |
|
|
|
E-NM903
|
E-671
|
E-E022 SOLD
|
E-E062
|
自然蒼鉛 |
石 墨 |
石 墨 |
石 墨 |
 |
鹿児島県熊毛郡屋久町
梅渓鉱山 |
|
標本左右 70mm ¥4,000 |
|
 |
富山県礪波市利賀高清水
|
|
標本左右 89mm ¥4,000 |
|
 |
富山県礪波市利賀高清水
|
|
標本左右 65mm ¥4,000 |
|
 |
岐阜県 飛騨市 天生鉱山 |
|
瓶の長さ 45mm ¥3,000 |
|
|
|
TT-048
|
TT-049
|
TT-046 SOLD
|
|
自然オスミウム |
ルテニイリドスミン |
ルテニイリドスミン |
|
 |
北海道 夕張市 白金川
|
Os 44.49 Ir 42.57 Ru 11.8
その他 Fe, Rh など |
ケースの一辺 40mm ¥20,000 |
|
 |
北海道雨竜郡沼田町更新
沼田奔川
|
Os 44.49 Ir 42.57 Ru 11.8
その他 Fe, Rh など |
ケースの一辺 35mm ¥20,000 |
|
 |
北海道雨竜郡沼田町更新
沼田奔川
|
Ir 46.13 Os 42.26 Ru 10.02
その他 Fe, Cu など |
ケースの一辺 40mm ¥30,000 |
|
|
|
|
硫化鉱物 |
TT8-007 Reserved
|
S-NM818
|
S-NM900
|
S-N250 Reserved
|
輝 銅 鉱 |
輝 銅 鉱 |
斑 銅 鉱
|
デュルレ鉱
|
 |
栃木県日光市足尾町
足尾鉱山 新盛ヒ
|
|
標本左右 68mm ¥6,000 |
|
 |
静岡県下田市河津鉱山大沢ズリ
|
|
標本左右 137mm ¥3,000 |
|
 |
静岡県下田市河津鉱山
|
|
標本左右 135mm ¥8,000 |
|
 |
愛知県 新城市 中宇利鉱山
|
表面は孔雀石に覆われているが、内部は磁鉄鉱とデュルレ鉱より成る。 |
標本左右 54mm ¥4,000 |
|
|
|
S-NM873
|
S-NM887
|
S-NM883 SOLD
|
S-S 061 SOLD
|
斑 銅 鉱 |
斑 銅 鉱 |
斑 銅 鉱 |
斑 銅 鉱 |
 |
兵庫県 朝来市 生野鉱山 |
|
標本左右 54mm ¥3,000 |
|
 |
兵庫県 朝来市 生野鉱山 |
|
左端 22mm ¥3,000 |
|
 |
兵庫県養父市大屋町明延鉱山 |
|
標本左右 90mm ¥4,000 |
|
 |
兵庫県川辺郡猪名川町
多田鉱山 |
斑銅鉱も新鮮なうちは青みを帯びない鋼灰色(中央やや上) |
標本左右 47mm ¥4,000 |
|
|
|
S-NM869 SOLD
|
TM-015 SOLD
|
S-164
|
TT7-004
|
斑 銅 鉱 |
斑 銅 鉱
|
斑 銅 鉱
|
リッカルド鉱
|
 |
兵庫県川辺郡猪名川町
多田鉱山 |
鉱山最盛期のリッチな標本 |
標本左右 60mm ¥8,000 |
|
 |
兵庫県川辺郡猪名川町
多田鉱山 |
|
標本左右 41mm ¥4,000 |
|
 |
高知県長岡郡本山町下川鉱山
|
|
標本左右 65mm ¥3,000 |
|
 |
静岡県下田市河津鉱山大沢2号
|
赤紫色の被膜部分で、他にブルカン鉱、カラベラス鉱、自然テルルなどが含まれる。 |
標本左右 57mm ¥20,000 |
|
|
|
S-NM844
|
S-NM835
|
S-NM867
|
S-NM889
|
輝 銀 鉱
|
輝 銀 鉱
|
針 銀 鉱
|
針 銀 鉱
|
 |
静岡県伊豆市土肥町清越鉱山 |
|
標本左右 46mm ¥10,000 |
|
 |
静岡県伊豆市湯ヶ島長野鉱山
|
低温領域(173℃以下)における多形である針銀鉱に変化している。 |
標本左右 34mm ¥4,000 |
|
 |
静岡県伊豆市土肥町清越鉱山
2号脈-62mL
|
石英脈(水晶)の断面未付着した黒色部分 |
標本左右 87mm ¥4,000 |
|
 |
静岡県下田市蓮台寺河津鉱山
|
|
標本左右 90mm ¥4,000 |
|
|
|
TT5-121
|
TT5-109
|
S-NM839
|
S-NM896 SOLD
|
ナウマン鉱
|
ヘッス鉱 スティッ鉱
|
ヘッス鉱
|
ヘッス鉱
|
 |
北海道紋別市鴻之舞鉱山
本山第一坑
|
ナウマン鉱からなる銀黒、SEM-EDSで分析済み |
標本左右 8mm ¥10,000 |
|
 |
静岡県下田市河津鉱山大沢2号
|
矢印の先に両鉱物が存在、ぬるっとした質感の光沢の強い部分がスティツ鉱。 |
標本左右 21mm ¥5,000 |
|
 |
静岡県下田市河津鉱山大沢2号
|
|
標本左右 110mm 8,000 |
|
 |
兵庫県城崎郡竹野町
竹野鉱山鬼神坑
|
|
標本左右 103mm ¥5,000 |
|
|
|
S-NM841
|
S-NM829 SOLD
|
S-NM842
|
S-077
|
ヘッス鉱
|
ヘッス鉱
|
ヘッス鉱
|
スティッ鉱 自然テルル
|
 |
兵庫県城崎郡竹野町
竹野鉱山鬼神坑
|
|
標本左右 58mm ¥2,000 |
|
 |
兵庫県城崎郡竹野町
竹野鉱山虫谷坑
|
|
標本左右 56mm ¥2,000 |
|
 |
兵庫県城崎郡竹野町
竹野鉱山鬼神坑
|
|
標本左右 35mm ¥3,000 |
|
 |
静岡県下田市河津鉱山大沢4号
|
ジョルディス鉱・テルル石なども伴うリッチな標本 |
標本左右 24mm ¥20,000 |
|
|
|
S-890
|
TT5-010
|
S-E007 SOLD
|
S-E122
|
ヒーズルウッド鉱
|
コバルトペントランド鉱
|
銅 藍
|
銅 藍
|
 |
愛知県 新城市 中宇利鉱山
|
蛇紋岩中の磁鉄鉱や輝銅鉱などに伴って少量産するもの、黄鉄鉱似たくすんだ真鍮色部分 |
標本左右 53mm ¥8,000 |
|
 |
愛知県 新城市 中宇利鉱山
|
標本中央の銀鋼色のデュルレ鉱に伴う物、肉眼での判別は難しい。 |
標本左右 60mm ¥3,000 |
|
 |
山梨県北杜市須玉町増富鉱山
|
藍色に光っている部分が銅藍 |
標本左右 71mm ¥8,000 |
|
 |
山梨県北杜市須玉町増富鉱山
|
藍色に光っている部分が銅藍 |
標本左右 49mm ¥4,000 |
|
|
|
MYS-079
|
MYS-833
|
MYS-027
|
MYS-020
|
閃亜鉛鉱
|
閃亜鉛鉱
|
閃亜鉛鉱・水晶 |
閃亜鉛鉱・水晶
|
 |
青森県中津軽郡西目屋村
尾太鉱山
|
|
標本左右 118mm ¥8,000 |
|
 |
青森県中津軽郡西目屋村
尾太鉱山 |
|
標本左右 193mm ¥20,000 |
|
 |
青森県中津軽郡西目屋村
尾太鉱山 |
|
標本左右 220mm ¥8,000 |
|
 |
青森県中津軽郡西目屋村
尾太鉱山 |
水晶群晶上に閃亜鉛鉱の小結晶が乗る。 |
標本左右 180mm ¥8,000 |
|
|
|
S-Y012
|
S-J411
|
S-418
|
S-K001
|
閃亜鉛鉱 黄鉄鉱
|
閃亜鉛鉱
|
閃亜鉛鉱 |
閃亜鉛鉱 |
 |
秋田県 鹿角市 尾去沢鉱山
|
|
標本左右 100mm ¥7,000 |
|
 |
秋田県 大館市 鉛山鉱山 |
|
標本左右 50mm ¥3,000 |
|
 |
秋田県北秋田市佐山鉱山 |
母岩の裂罅部分で緑泥石化の著しい所に見られる鼈甲色の閃亜鉛鉱 |
標本左右 215mm ¥50,000 |
|
 |
秋田県北秋田市佐山鉱山 |
鼈甲色の閃亜鉛鉱で、スピネル式双晶を成す |
標本左右 52mm ¥8,000 |
|
|
|
S-Z847
|
S-E111
|
S-H278
|
S-J413
|
閃亜鉛鉱 |
閃亜鉛鉱 |
閃亜鉛鉱 |
閃亜鉛鉱 |
 |
宮城県栗原市鶯沢細倉鉱山 |
|
標本左右 7mm ¥3,000 |
|
 |
栃木県日光市足尾町足尾鉱山 |
鉄の多い所謂 「鉄閃亜鉛鉱」 |
標本左右 53mm ¥5,000 |
|
 |
岐阜県飛騨市神岡鉱山
栃洞坑 |
板状の方解石を伴う |
標本左右 75mm ¥8,000 |
|
 |
岐阜県飛騨市神岡鉱山
栃洞坑 |
|
標本左右 53mm ¥4,000 |
|
|
|
MYS-005
|
S-E085
|
S-H937
|
S-511
|
閃亜鉛鉱 |
閃亜鉛鉱 |
閃亜鉛鉱 |
黒 辰 砂 |
 |
岐阜県飛騨市神岡鉱山
栃洞坑 |
黒褐色の菱鉄鉱を伴う |
標本左右 23mm ¥3,000 |
|
 |
岐阜県飛騨市神岡鉱山
栃洞坑 |
白色の水晶を伴う |
標本左右 75mm ¥6,000 |
|
 |
兵庫県朝来市和田山堀場
朝日鉱山 |
|
標本左右 70mm ¥2,000 |
|
 |
三重県多気郡勢和村丹生鉱山 |
|
標本左右 74mm ¥5,000 |
|
|
|
TT4-050
|
S-H748
|
TT-111
|
S-A002 SOLD
|
黒 辰 砂
|
黒 辰 砂 |
黄 銅 鉱
|
黄 銅 鉱
|
 |
三重県多気郡勢和村丹生鉱山
|
黒辰砂は等軸晶系で (閃亜鉛鉱と同構造 )黒色の物が殆どです |
標本左右 60mm ¥5,000 |
|
 |
三重県多気郡勢和村丹生鉱山 |
|
標本左右 30mm ¥4,000 |
|
 |
北海道虻田郡洞爺鉱山
|
|
標本左右 17mm ¥4,000 |
|
 |
秋田県 北秋田市 阿仁鉱山
|
いわゆる「耳付き双晶」と呼ばれる結晶 |
標本高さ 28mm ¥8,000 |
|
|
|
S-858
|
S-412
|
S-K002
|
S-709
|
黄 銅 鉱
|
黄 銅 鉱
|
黄 銅 鉱
|
黄 銅 鉱
|
 |
秋田県 北秋田市 佐山鉱山
|
佐山鉱山産の特徴である結晶表面が暗紫色に変色した物で、一部には孔雀石に覆われている。 |
左右 92mm ¥35,000 |
|
 |
秋田県 北秋田市 佐山鉱山
|
佐山鉱山産の特徴である結晶表面が暗黒紫色に変色した大型標本 |
標本左右 250mm ¥80,000 |
|
 |
岩手県北上市仙人鉱山
|
鏡鉄鉱との共生 |
標本左右 83mm ¥8,000 |
|
 |
栃木県日光市小来川鉱山
|
方解石中に三角形の自形結晶が見られる |
標本高さ 41mm ¥3,000 |
|
|
|
S-NM893
|
S-E053
|
S-E057
|
S-E008
|
黄 銅 鉱
|
黄 銅 鉱
|
黄 銅 鉱
|
黄 銅 鉱
|
 |
栃木県日光市木戸ケ沢鉱山
|
|
標本左右 76mm ¥3,000 |
|
 |
静岡県賀茂郡南伊豆町奥山鉱山
|
|
標本左右 65mm ¥4,000 |
|
 |
三重県熊野市板屋紀州鉱山
|
|
標本左右 68mm ¥5,000 |
|
 |
三重県熊野市板屋紀州鉱山
|
方解石を伴う |
標本左右 62mm ¥5,000 |
|
|
|
S-173
|
TT-145
|
TT4-070
|
TT4-069
|
黄 銅 鉱
|
黄 錫 鉱
|
褐 錫 鉱
|
褐 錫 鉱
|
 |
徳島県吉野川市高越鉱山 |
|
標本左右 80mm ¥3,000 |
|
 |
栃木県日光市足尾町足尾鉱山
新盛下盤ヒ |
|
標本左右 25mm ¥10,000 |
|
 |
栃木県日光市足尾町足尾鉱山
新盛ヒ |
|
標本左右 36mm ¥10,000 |
|
 |
栃木県日光市足尾町足尾鉱山
新盛ヒ |
|
標本左右 35mm ¥10,000 |
|
|
|
S-NM895
|
TT4-075
|
S-NM 921 SOLD
|
TT5-152
|
褐 錫 鉱
|
褐 錫 鉱・モースン鉱
|
ヘムス鉱
|
黄 鉱
|
 |
兵庫県川辺郡猪名川町
多田鉱山 |
|
標本左右 20mm ¥3,000 |
|
 |
岡山県美作市作東町
宮原金生鉱山 |
標本右上一面カット、分析試料の片割れ。 |
標本左右 30mm ¥5,000 |
|
 |
静岡県下田市河津鉱山
八木山𨫤 |
|
標本左右 43mm ¥8,000 |
|
 |
秋田県鹿角郡小坂町古遠部鉱山 |
|
標本左右 35mm ¥3,000 |
|
|
|
TT4-033
|
S-569
|
S-637 SOLD
|
TT5-130
|
黒 鉱
|
黒 鉱
|
含銅硫化鉄鉱
|
キースラガー
|
 |
北海道虻田郡洞爺湖町早月
洞爺鉱山 |
|
標本左右 69mm ¥3,000 |
|
 |
山梨県 都留市 宝鉱山 |
|
標本左右 62mm ¥3,000 |
|
 |
愛媛県伊予三島市佐々連鉱山 |
|
標本左右 82mm ¥3,000 |
|
 |
愛媛県西条市丹原町千原鉱山 |
閃亜鉛鉱に富むキースラガー、千原鉱山の特徴的な鉱石。亜鉛に富みマトリックスは石英と方解石。 |
標本左右 81mm ¥4,000 |
|
|
|
TT5-133
|
TM-291-1
|
TM-291-2
|
S-E065 SOLD
|
黄 銅 鉱
|
硫砒銅鉱
|
硫砒銅鉱
|
硫砒銅鉱
|
 |
愛媛県西条市丹原町千原鉱山 |
層状ではあるが、一見「はねこみ」の様な高品位の黄銅鉱。 |
標本左右 41mm ¥3,000 |
|
 |
長野県南佐久郡佐久町本郷鉱山 |
|
右の物 20mm ¥3,000 |
|
 |
長野県南佐久郡佐久町本郷鉱山 |
|
ケースの一辺 40mm ¥4,000 |
|
 |
長野県南佐久郡佐久町本郷鉱山 |
|
標本左右 83mm ¥4,000 |
|
|
|
TT6-035 SOLD
|
TT-165
|
S-N249
|
S-NK007
|
硫砒銅鉱
|
エムプレス鉱
|
紅砒ニッケル鉱
|
紅砒ニッケル鉱
|
 |
大分県国東市国見町赤根
赤根鉱山 |
|
標本左右 95mm ¥4,000 |
|
 |
静岡県下田市河津鉱山
大沢4号ヒ
|
クリーム色掛った金色がエムプレス鉱、スティツ鉱や自然テルルを伴う |
ケースの直径 40mm ¥50,000 |
|
 |
兵庫県 養父市 夏梅鉱山 |
切断標本 |
標本左右 26mm ¥25,000 |
|
 |
兵庫県 養父市 夏梅鉱山 |
切断標本 |
標本左右 37mm ¥35,000 |
|
|
|
TT5-067
|
S-E125
|
S-E076
|
S-845
|
磁硫鉄鉱
|
針ニッケル鉱
|
針ニッケル鉱
|
針ニッケル鉱 |
 |
長野県南佐久郡南相木村栗生
|
水晶に包有されている為永久に分解しない |
ケースの一辺 40mm ¥4,000 |
|
 |
群馬県藤岡市下日野鈩沢
藤栄建材採石場
|
|
標本左右 15mm ¥3,000 |
|
 |
群馬県藤岡市下日野鈩沢
藤栄建材採石場
|
|
標本左右 31mm ¥5,000 |
|
 |
大分県豊後大野市三重町
若山鉱山 |
標本左上部分(クリック画像) |
標本左右 45mm ¥8,000 |
|
|
|
S-559
|
MYS-019
|
S-Z008
|
S-827
|
針ニッケル鉱 |
閃マンガン鉱
|
閃マンガン鉱
|
閃マンガン鉱
|
 |
大分県豊後大野市三重町
若山鉱山 |
赤矢印部分(クリック画像) |
標本左右 41mm ¥4,000 |
|
 |
群馬県みどり市萩平鉱山 |
|
標本左右 74mm ¥4,000 |
|
 |
群馬県みどり市萩平鉱山 |
バラ輝石戸の混じりで茶黒色部分 |
標本左右 23mm ¥4,000 |
|
 |
奈良県吉野郡川上村
引水鉱山 |
パイロックスマンガンとの混じりで黒色部分 |
標本左右 88mm ¥5,000 |
|
|
|
S-973
|
S-H118
|
S-NM 918
|
S-NM 919 SOLD
|
ティール鉱 |
ティール鉱
|
方 鉛 鉱
|
方 鉛 鉱
|
 |
北海道札幌市南区定山渓
豊羽鉱山 空知脈-500mL |
|
ケース一辺 48mm ¥18,000 |
|
 |
北海道札幌市南区定山渓
豊羽鉱山 空知脈-500mL |
PbSnS2 斜方 わが国では大変珍しい鉱物で一時期しか産出しなかった。 |
ケース直径 50mm ¥30,000 |
|
 |
北海道札幌市南区定山渓
豊羽鉱山 |
|
標本左右 35mm ¥5,000 |
|
 |
北海道札幌市南区定山渓
豊羽鉱山 |
|
標本左右 60mm ¥8,000 |
|
|
|
S-E107
|
S-E128
|
TT5-159 |
MS-269
|
方 鉛 鉱
|
方 鉛 鉱
|
方 鉛 鉱
|
方 鉛 鉱
|
 |
北海道札幌市南区定山渓
豊羽鉱山 |
|
標本左右 60mm ¥4,000 |
|
 |
北海道檜山郡上ノ国町
上国鉱山
|
閃亜鉛鉱を伴う |
標本左右 28mm ¥3,000 |
|
 |
青森県平川市碇ヶ関
湯の沢鉱山
|
珍しい八面体結晶 |
標本左右 90mm ¥3,000 |
|
 |
秋田県 鹿角市 尾去沢鉱山
|
水晶・重晶石(中央白色)などに伴って四角い結晶が見える。 |
標本左右 74mm ¥4,000 |
|
|
|
S-021
|
S-E016
|
S-E083
|
S-J417
|
方 鉛 鉱
|
方 鉛 鉱 |
方 鉛 鉱
|
方 鉛 鉱
|
 |
新潟県 魚沼市 白板鉱山 |
|
標本左右 38mm ¥2,000 |
|
 |
新潟県 魚沼市 白板鉱山 |
結晶表面は灰白色の硫酸鉛鉱に変化している |
標本左右 85mm ¥5,000 |
|
 |
静岡県下田市蓮台寺
河津鉱山猿喰 |
|
標本左右 43mm ¥3,000 |
|
 |
岐阜県飛騨市神岡鉱山二十五山
|
|
標本左右 11mm ¥2,000 |
|
|
|
S-N719
|
S-N749
|
S-NM908 SOLD
|
S-NM909
|
方 鉛 鉱
|
方 鉛 鉱
|
テルル鉛鉱
|
テルル鉛鉱
|
 |
岐阜県飛騨市神岡鉱山栃洞 |
|
標本左右 28mm ¥2,000 |
|
 |
兵庫県 朝来市 朝日鉱山 |
|
標本左右 38mm ¥3,000 |
|
 |
北海道札幌市小別沢鉱山 |
|
標本左右 50mm ¥3,000 |
|
 |
北海道札幌市小別沢鉱山 |
|
標本左右 50mm ¥3,000 |
|
|
|
S-NM853
|
S-114
|
S-161
|
S-264
|
マチルダ鉱
|
辰 砂
|
辰 砂
|
辰 砂
|
 |
栃木県 日光市 西沢鉱山 |
僅かに含まれている程度 |
標本左右 82mm ¥3,000 |
|
 |
北海道北見市留辺蘂町
イトムカ水銀鉱山 |
|
標本左右 15mm ¥3,000 |
|
 |
北海道北見市留辺蘂町
イトムカ水銀鉱山 |
|
標本左右 14mm ¥3,000 |
|
 |
北海道北見市留辺蘂町
イトムカ水銀鉱山 |
|
標本左右 12mm ¥3,000 |
|
|
|
S-101 Reserved
|
S-E117 SOLD
|
S-E116 SOLD
|
S-392 SOLD |
辰 砂
|
辰 砂
|
辰 砂
|
辰 砂 |
 |
北海道常呂郡置戸町
旭鉱山 紅ノ沢 |
珪岩の空隙に産する美しい結晶 |
標本左右 60mm ¥5,000 |
|
 |
奈良県宇陀市大和水銀鉱山
|
|
標本左右 34mm ¥3,000 |
|
 |
奈良県宇陀市大和水銀鉱山
|
|
標本左右 41mm ¥3,000 |
|
 |
奈良県宇陀市大和水銀鉱山
|
国内では北海道のイトムカ水銀鉱山とこの大和水銀鉱山は双璧を成す二大水銀産地 |
ケースの一辺 40mm ¥3,000 |
|
|
|
S-092 |
S-862 |
S-E084 |
S-E105 |
辰 砂 |
辰 砂 |
輝 安 鉱 |
輝 安 鉱 |
 |
和歌山県日高郡川辺町
和佐鉱山 |
砂岩中に走る方解石脈に伴って産する辰砂 |
標本左右 41mm ¥3,000 |
|
 |
和歌山県日高郡川辺町
和佐鉱山 |
|
標本左右 62mm ¥4,000 |
|
 |
栃木県芳賀郡茂木町鮎田
茂木日産鉱山 |
|
標本左右 70mm ¥3,000 |
|
 |
愛知県北設楽郡設楽町
津具鉱山 |
|
標本左右 60mm ¥4,000 |
|
|
|
S-609 |
S-E106 |
S-E080 SOLD |
S-E100 Reserved |
輝 安 鉱 |
輝 安 鉱 |
輝 安 鉱 |
輝 安 鉱 |
 |
愛知県北設楽郡東栄町
粟代鉱山 |
熱水変質鉱床に見られる輝安鉱
|
標本左右 96mm ¥3,000 |
|
 |
愛知県北設楽郡東栄町
粟代鉱山 |
熱水変質鉱床に見られる輝安鉱
|
標本左右 82mm ¥3,000 |
|
 |
兵庫県養父市関宮町中瀬鉱山 |
|
標本左右 90mm ¥8,000 |
|
 |
兵庫県養父市関宮町中瀬鉱山 |
|
標本左右 68mm ¥4,000 |
|
|
|
S-149 SOLD |
TM-320 |
S-E108 |
|
輝 安 鉱 |
輝 安 鉱 |
輝 安 鉱 |
|
 |
兵庫県養父市関宮町中瀬鉱山 |
|
標本左右 37mm ¥2,000 |
|
 |
島根県鹿足郡津和野町
豊稼鉱山 |
ベースは菱マンガン鉱
|
標本左右 35mm ¥3,000 |
|
 |
愛媛県伊予郡砥部町好法師鉱山 |
|
標本左右 56mm ¥4,000 |
|
|
|
|
S-NM886 SOLD |
TT4-060
|
S-NM825-1 |
S-NM825-2 |
ヘドレイ鉱 |
輝蒼鉛鉱・ホセ鉱・自然金鉱 |
硫テルル蒼鉛鉱 |
硫テルル蒼鉛鉱 |
 |
大分県佐伯市木浦鉱山金子坑 |
珪灰石中に含まれるもの
|
標本左右 57mm ¥3,000 |
|
 |
山口県美祢市於福町
大和鉱山 |
自然金は肉眼では確認困難だが、
薄片にすると確認できる。高品位
鉱 |
標本左右 40mm ¥5,000 |
|
 |
静岡県下田市蓮台寺河津鉱山 |
|
標本左右 30mm ¥3,000 |
|
 |
静岡県下田市蓮台寺河津鉱山 |
|
標本左右 30mm ¥3,000 |
|
|
|
S-513 |
TT-105 |
TT-106 |
S-518 |
硫テルル蒼鉛鉱 |
硫テルル蒼鉛鉱 |
硫テルル蒼鉛鉱 |
硫テルル蒼鉛鉱 |
 |
福岡県田川郡香春町採銅所
三ノ岳 |
灰明礬柘榴石などに伴い鋼灰色の
箔状を呈する |
標本左右 28mm ¥5,000 |
|
 |
福岡県田川郡香春町採銅所
三ノ岳横鶴坑 |
輝蒼鉛鉱と硫テルル蒼鉛鉱との混じり、箔状で輝きが強い部分が硫テルル蒼鉛鉱。 |
標本左右 51mm ¥20,000 |
|
 |
福岡県田川郡香春町採銅所
三ノ岳横鶴坑 |
輝蒼鉛鉱と硫テルル蒼鉛鉱との混じり、箔状で輝きが強い部分が硫テルル蒼鉛鉱。 |
標本左右 41mm ¥10,000 |
|
 |
福岡県田川郡香春町採銅所
三ノ岳 |
灰明礬柘榴石などに伴い鋼灰色の
箔状を呈する |
標本高さ 25mm ¥3,000 |
|
|
|
S-E019
|
S-842
|
S-NM820
|
S-NM821
|
都 茂 鉱 |
ホセ鉱 A |
カラベラス鉱 ブルカン鉱 |
カラベラス鉱 ブルカン鉱 |
 |
長野県茅野市金沢向谷鉱山 |
|
標本左右 88mm ¥4,000 |
|
 |
鹿児島県熊毛郡上屋久町
宮之浦 梅渓鉱山 |
|
標本左右 57mm ¥5,000 |
|
 |
静岡県下田市河津鉱山
桧沢1号上盤脈
|
|
標本左右 57mm ¥20,000 |
|
 |
静岡県下田市河津鉱山
桧沢1号上盤脈
|
|
標本左右 47mm ¥15,000 |
|
|
|
S-011
|
S-NM837
|
S-E075
|
S-019
|
輝水鉛鉱 |
輝水鉛鉱 |
輝水鉛鉱 |
輝水鉛鉱 |
 |
栃木県鹿沼市大久保
大鷲鉱山
|
|
ケース径 52mm ¥4,000 |
|
 |
山梨県山梨市牧丘町乙女鉱山
|
|
標本左右 60mm ¥4,000 |
|
 |
山梨県山梨市牧丘町乙女鉱山
|
|
標本左右 40mm ¥5,000 |
|
 |
山梨県山梨市牧丘町乙女鉱山
|
石英脈と花崗岩の接触部分に微細な雲母を伴って見られる輝水鉛鉱 |
標本左右 100mm ¥8,000 |
|
|
|
S-S 206
|
S-H492
|
S-T277
|
S-273
|
輝水鉛鉱 |
輝水鉛鉱 |
輝水鉛鉱 |
輝水鉛鉱 |
 |
山梨県山梨市牧丘町乙女鉱山
|
|
標本左右 40mm ¥3,000 |
|
 |
山梨県山梨市牧丘町乙女鉱山
|
|
標本左右 20mm ¥3,000 |
|
 |
岐阜県 中津川市 蛭川
|
|
標本左右 45mm ¥3,000 |
|
 |
岐阜県 中津川市 蛭川
|
|
右側 32mm ¥3,000 |
|
|
|
HPG-048
|
S-847 |
S-084
|
S-E096 |
輝水鉛鉱 |
輝水鉛鉱 |
輝水鉛鉱 |
輝水鉛鉱 |
 |
岐阜県 中津川市 蛭川
|
|
標本左右 52mm ¥3,000 |
|
 |
岐阜県中津川市蛭川
恵比寿鉱山
|
|
標本左右 70mm ¥3,000 |
|
 |
岐阜県中津川市蛭川
恵比寿鉱山
|
|
標本左右 41mm ¥3,000 |
|
 |
岐阜県大野郡白川村平瀬鉱山
|
|
標本左右 71mm ¥3,000 |
|
|
|
S-E086 |
S-E087 |
S-NM905 |
|
輝水鉛鉱 |
輝水鉛鉱 |
輝水鉛鉱 |
|
 |
岐阜県大野郡白川村平瀬鉱山
|
|
標本左右 80mm ¥3,000 |
|
 |
岐阜県大野郡白川村平瀬鉱山
|
この様に大型の結晶は世界的に産出は少なく平瀬鉱山の物は有名 |
標本左右 52mm ¥10,000 |
|
 |
岐阜県大野郡白川村平瀬鉱山
|
この様に大型の結晶は世界的に産出は少なく平瀬鉱山の物は有名 |
標本左右 97mm ¥40,000 |
|
|
|
|
S-T321 |
S-T263 |
TT5-086 |
TT5-096 |
輝水鉛鉱 |
輝水鉛鉱 |
ジョルディス鉱 |
黄 鉄 鉱 |
 |
島根県仁多郡横田町
小馬木鉱山
|
|
標本左右 38mm ¥3,000 |
|
 |
島根県仁多郡横田町
小馬木鉱山
|
|
標本左右 45mm ¥3,000 |
|
 |
静岡県下田市河津鉱山
大沢4号ヒ
|
黒色部分 |
標本左右 34mm ¥4,000 |
|
 |
青森県東津軽郡平内町
茂浦鉱山
|
|
標本左右 57mm ¥3,000 |
|
|
|
S-716 |
TM-284 |
S-582 |
S-N976 |
黄 鉄 鉱 |
黄鉄鉱 水晶 |
黄 鉄 鉱 |
黄 鉄 鉱 |
 |
青森県南津軽郡大鰐町
毛無山鉱山
|
やや歪んだ五角十二面体 |
標本左右 29mm ¥3,000 |
|
 |
青森県中津軽郡西目屋村
尾太鉱山
|
|
標本左右 93mm ¥5,000 |
|
 |
岩手県 北上市 仙人鉱山
|
やや歪んだ六面体 |
左右 17mm ¥3,000 |
|
 |
岩手県 北上市 仙人鉱山
|
やや歪んだ六面体 |
左右 15mm ¥3,000 |
|
|
|
S-581 |
S-E059
|
S-E037
|
S-E035
|
黄 鉄 鉱 |
黄 鉄 鉱 |
黄 鉄 鉱 |
黄 鉄 鉱 |
 |
岩手県 北上市 仙人鉱山
|
やや歪んだ六面体 |
左右 19mm ¥3,000 |
|
 |
新潟県 新発田市 飯豊鉱山
|
|
標本左右 85mm ¥3,000 |
|
 |
新潟県 新発田市 飯豊鉱山
|
|
高さ 18mm ¥3,000 |
|
 |
新潟県 新発田市 飯豊鉱山
|
|
左右 28mm ¥4,000 |
|
|
|
S-534
|
TT5-144
|
S-008
|
S-213
|
黄 鉄 鉱 |
黄鉄鉱 鏡鉄鉱 |
黄 鉄 鉱 |
黄 鉄 鉱 |
 |
新潟県 新発田市 飯豊鉱山
|
|
左右 20mm ¥3,000 |
|
 |
新潟県 新発田市 赤谷鉱山
|
イタリア・エルバ島産の様な産状 |
標本左右 90mm ¥7,000 |
|
 |
新潟県 新発田市 赤谷鉱山
|
|
左右 27mm ¥3,000 |
|
 |
福島県耶麻郡北塩原村
蘭峠西方小塩川河床 |
|
左の物 7mm ¥4,000 |
|
|
|
S-214
|
TM-406 |
TM-363 SOLD |
S-K004 |
黄 鉄 鉱 |
黄鉄鉱 黄銅鉱 |
黄 鉄 鉱 |
黄 鉄 鉱 |
 |
福島県耶麻郡北塩原村
蘭峠西方小塩川河床 |
火山砕屑岩中の六面体結晶で母岩
より分離したもの |
奥の物 7.5mm ¥4,000 |
|
 |
栃木県塩谷郡塩谷町天頂鉱山 |
|
標本左右 70mm ¥3,000 |
|
 |
栃木県塩谷郡塩谷町天上沢鉱山 |
|
標本左右 72mm ¥4,000 |
|
 |
栃木県那須塩原市赤川鉱山 |
|
左奥 20mm ¥4,000 |
|
|
|
S-K006 |
S-266
|
S-E063
|
S-301
|
黄 鉄 鉱 |
黄 鉄 鉱 |
黄 鉄 鉱 |
黄 鉄 鉱 |
 |
栃木県那須塩原市赤川鉱山 |
|
中央奥 18mm ¥4,000 |
|
 |
栃木県 日光市 越路鉱山 |
|
標本左右 30mm ¥4,000 |
|
 |
栃木県日光市猪倉文挟クレー |
|
標本左右 100mm ¥4,000 |
|
 |
栃木県日光市小来川鉱山 |
|
ケースの一辺 45mm ¥4,000 |
|
|
|
S-839
|
S-579
|
S-E050
|
S-784
|
黄 鉄 鉱 |
黄 鉄 鉱 |
黄 鉄 鉱 |
黄 鉄 鉱 |
 |
栃木県日光市小来川鉱山 |
|
ケースの一辺 40mm ¥3,000 |
|
 |
茨城県東茨城郡城里町
高取鉱山 |
|
左右 12mm ¥3,000 |
|
 |
茨城県東茨城郡城里町
高取鉱山 |
|
標本左右 77mm ¥4,000 |
|
 |
埼玉県秩父市秩父鉱山赤岩
|
|
標本左右 23mm ¥3,000 |
|
|
|
MYS-767
|
MYS-783
|
S-783
|
S-H721 |
黄 鉄 鉱 |
黄 鉄 鉱 |
黄 鉄 鉱 |
黄 鉄 鉱 |
 |
埼玉県秩父市秩父鉱山赤岩
|
|
標本左右 22mm ¥3,000 |
|
 |
埼玉県秩父市秩父鉱山赤岩
|
|
標本左右 26mm ¥3,000 |
|
 |
埼玉県秩父市秩父鉱山赤岩
|
|
標本左右 20mm ¥3,000 |
|
 |
愛知県 南設楽郡 鳳来町
|
|
標本左右 87mm ¥2,000 |
|
|
|
S-N251
|
S-856
|
S-459
|
S-453
|
黄 鉄 鉱
|
黄 鉄 鉱
|
黄 鉄 鉱
|
黄 鉄 鉱
|
 |
奈良県桜井市針道大峠
|
|
ケースの一辺 55mm ¥3,000 |
|
 |
福岡県 宗像市 飛松
|
泥岩中に産する球状集合体 |
黄鉄鉱部分 9mm ¥3,000 |
|
 |
福岡県 宗像市 飛松
|
泥岩中産する球状集合体 |
左右 21mm ¥3,000 |
|
 |
福岡県 宗像市 飛松
|
泥岩中産する球状集合体 |
左右 18mm ¥3,000 |
|
|
|
TM-365 SOLD
|
S-317
|
S-314 |
S-035 SOLD |
ハウエル鉱 |
輝コバルト鉱 |
輝コバルト鉱 |
輝コバルト鉱 |
 |
青森県 むつ市 恐山 |
|
ケースの直径 50mm ¥3,000 |
|
 |
和歌山県西牟婁郡すさみ町
三陽鉱山 |
微細な結晶が点在する |
標本左右 44mm ¥3,000 |
|
 |
和歌山県東牟婁郡北山村
大勝鉱山 |
堆積岩中に貫入した花崗斑岩伴う
小規模なコバルト鉱床で、戦時中に開発されたが本格的な出鉱を見ずに終戦となり閉山。 |
左の物 20mm ¥3,000 |
|
 |
山口県美祢市美東町長登鉱山 |
灰鉄輝石中に粒状結晶の集合として産し、桃色のコバルト華を伴う。 |
標本左右 47mm ¥8,000 |
|
|
|
MYS-058
|
S-504
|
S-E046 SOLD
|
S-E014
|
ゲルスドルフ鉱 |
ゲルスドルフ鉱 |
白 鉄 鉱 |
硫砒鉄鉱 |
 |
新潟県南魚沼市八海山鉱山
|
|
標本左右 65mm ¥3,000 |
|
 |
兵庫県 養父市 夏梅鉱山
|
紋紋岩中に球状をなして産する物 |
標本左右 27mm ¥5,000 |
|
 |
宮城県 栗原市 細倉鉱山
|
|
標本左右 45mm ¥3,000 |
|
 |
埼玉県秩父市秩父鉱山大黒 |
硫砒鉄鉱、黄鉄鉱、閃亜鉛鉱、苦灰石などの密集標本 |
標本左右 100mm ¥5,000 |
|
|
|
S-N239
|
S-330
|
S-331
|
S-587
|
硫砒鉄鉱 |
硫砒鉄鉱 |
硫砒鉄鉱 |
硫砒鉄鉱 |
 |
埼玉県秩父市秩父鉱山大黒 |
|
標本左右 82mm ¥3,000 |
|
 |
愛知県北設楽郡東栄町
粟代鉱山 |
|
高さ 11mm ¥3,000 |
|
 |
愛知県北設楽郡東栄町
粟代鉱山 |
|
標本左右 22mm ¥3,000 |
|
 |
愛知県北設楽郡東栄町
粟代鉱山 |
黄鉄鉱と共生 |
高さ 17mm ¥3,000 |
|
|
|
S-586
|
S-171
|
S-068 SOLD
|
S-E049
|
硫砒鉄鉱 |
硫砒鉄鉱 |
硫砒鉄鉱 |
硫砒鉄鉱 |
 |
愛知県北設楽郡東栄町
粟代鉱山 |
|
標本左右 12mm ¥3,000 |
|
 |
愛知県北設楽郡東栄町
粟代鉱山 |
|
後列右端 10mm ¥4,000 |
|
 |
岐阜県 山県市 相戸鉱山 |
|
標本左右 20mm ¥4,000 |
|
 |
岐阜県 山県市 相戸鉱山 |
|
標本左右 44mm ¥3,000 |
|
|
|
S-843
|
S-E045
|
S-414 SOLD |
S-376 SOLD |
硫砒鉄鉱 |
硫砒鉄鉱 |
砒 鉄 鉱 |
砒 鉄 鉱 |
 |
大分県豊後大野市尾平鉱山 |
|
標本左右 34mm ¥3,000 |
|
 |
大分県佐伯市宇目町木浦鉱山 |
|
標本左右 60mm ¥4,000 |
|
 |
岐阜県中津川市遠ケ根鉱山 |
|
標本左右 82mm ¥3,000 |
|
 |
大分県佐伯市宇目町木浦鉱山 |
|
標本左右 61mm ¥3,000 |
|
|
|
S-591 |
S-H906 |
S-163 |
TT5-103
|
鶏 冠 石 |
鶏 冠 石 |
石 黄 |
石 黄 |
 |
三重県多気郡勢和村丹生鉱山
|
|
標本左右 33mm ¥3,000 |
|
 |
三重県多気郡勢多気町
下出江 |
|
標本左右 60mm ¥3,000 |
|
 |
北海道札幌市南区定山渓 |
|
標本左右 70mm ¥3,000 |
|
 |
北海道札幌市南区定山渓 |
標本上部左端には自形結晶が認められる |
標本左右 52mm ¥8,000 |
|
|
|
TT5-104
|
TT5-105
|
S-E032
|
S-E120
|
石 黄 |
石 黄 |
石 黄 |
石 黄 |
 |
北海道札幌市南区定山渓 |
|
標本左右 67mm ¥6,000 |
|
 |
北海道札幌市南区定山渓 |
|
標本左右 61mm ¥6,000 |
|
 |
青森県 むつ市 恐山 |
|
¥4,000 |
|
 |
青森県 むつ市 恐山 |
|
標本左右 24mm ¥3,000 |
|
|
|
S-E113
|
S-865
|
S-864
|
S-E044
|
石 黄 |
石 黄 |
石 黄 |
石 黄 |
 |
青森県 むつ市 恐山 |
|
左側 26mm ¥3,000 |
|
 |
青森県 むつ市 恐山 |
|
標本左右 40mm ¥5,000 |
|
 |
青森県 むつ市 恐山 |
|
標本左右 23mm ¥4,000 |
|
 |
群馬県甘楽郡下仁田町
西ノ牧鉱山 |
|
標本左右 60mm ¥4,000 |
|
|
|
TT6-044
|
S-275
|
S-273
|
TT5-011
|
安四面銅鉱 |
安四面銅鉱 |
安四面銅鉱 |
鉄安四面銅鉱 |
 |
北海道二海郡八雲町八雲鉱山 |
中央上部に黄鉄鉱と共生 |
標本左右 37mm ¥3,000 |
|
 |
北海道 札幌市 手稲鉱山 |
|
標本左右 33mm ¥5,000 |
|
 |
北海道 札幌市 手稲鉱山 |
|
標本左右 38mm ¥5,000 |
|
 |
北海道虻田郡洞爺湖町財田
洞爺鉱山 |
鉄安四面銅鉱の自形結晶がびっしりとついている。SEM-EDSの半定量分析済み |
標本左右 50mm ¥8,000 |
|
|
|
TT5-012
|
S-NM848
|
TT5-034 |
TM-330 |
鉄安四面銅鉱 |
四面銅鉱 |
含銀鉄安四面銅鉱 |
銀安四面銅鉱 |
 |
北海道虻田郡洞爺湖町財田
洞爺鉱山 |
鉄安四面銅鉱の自形結晶がびっしりとついている。SEM-EDSの半定量分析済み |
標本左右 27mm ¥5,000 |
|
 |
青森県下北郡川内町大揚鉱山 |
|
標本左右 110mm ¥4,000 |
|
 |
埼玉県秩父市中津川
秩父鉱山大黒鉱床上一番坑 |
標本右端の銀鋼色部分、同一岩体の物をSEM-EDSで分析済み。Ag含有量は約3.5wt%程度 |
標本左右 56mm ¥6,000 |
|
 |
兵庫県 養父市 中瀬鉱山 |
|
標本左右 40mm ¥4,000 |
|
|
|
TT5-137
|
TT5-136 Reserved
|
S-NM 897
|
S-H275
|
鉄銀安四面銅鉱 |
鉄銀安四面銅鉱 |
淡紅銀鉱 濃紅銀鉱 |
淡紅銀鉱 |
 |
大分県杵築市定野尾
大高鉱山
|
|
標本左右 43mm ¥7,000 |
|
 |
大分県杵築市定野尾
大高鉱山
|
|
標本左右 41mm ¥7,000 |
|
 |
北海道恵庭市磐尻光竜鉱山 |
白色石英脈中に赤色の淡紅銀鉱や濃紅銀鉱が含まれる |
標本左右 100mm ¥20,000 |
|
 |
栃木県 日光市 西沢鉱山 |
西沢鉱山の典型的な淡紅銀鉱 |
標本左右 29mm ¥5,000 |
|
|
|
S-H156
|
S-156
|
|
|
淡紅銀鉱 |
淡紅銀鉱 |
|
|
 |
栃木県 日光市 西沢鉱山 |
西沢鉱山の紅銀鉱は淡紅銀鉱が多
いが、正確には分析が必要。 |
標本左右 47mm ¥4,000 |
|
 |
栃木県 日光市 西沢鉱山 |
|
標本左右 18mm ¥5,000 |
|
|
|
|
|
S-NM 845
|
S-157
|
S-048
|
TM-106
|
濃紅銀鉱 |
濃紅銀鉱 |
濃紅銀鉱 |
濃紅銀鉱 |
 |
福島県郡山市熱海町
高玉鉱山遼盛坑H支脈 |
石英脈に脈状に含まれる濃紅銀鉱で、既に黒変していますがかなりの高品位鉱石 |
標本左右 120mm ¥20,000 |
|
 |
栃木県 日光市 西沢鉱山 |
|
標本左右 15mm ¥5,000 |
|
 |
栃木県 日光市 西沢鉱山 |
|
標本左右 38mm ¥5,000 |
|
 |
兵庫県美方郡香美大東鉱山町 |
|
標本左右 55mm ¥3,000 |
|
|
|
S-202
|
TT-186
|
TM-102
|
S-099
|
濃紅銀鉱 |
黄粉銀鉱 淡紅銀鉱 |
濃紅銀鉱 ポリバス鉱 |
濃紅銀鉱 |
 |
大分県速見郡山香町
三井大高鉱山大黒坑 |
標本中央部の小さな空隙に結晶が見られる(クリック画像) |
標本左右 53mm ¥12,000 |
|
 |
北海道千歳市美笛
千歳鉱山大黒3号ヒ |
小品ながらすべての石の表面に肉眼でこの二種が確認できる |
ケースの一辺 40mm ¥15,000 |
|
 |
鹿児島県いちき串木野市
串木野鉱山 |
串木野の高品位鉱石。ポリバス鉱は以前は雑銀鉱と呼ばれたが2007年よりポリバス鉱となる。 |
標本左右 14mm ¥7,000 |
|
 |
鹿児島県いちき串木野市
串木野鉱山 西山坑1号𨫤 |
|
標本左右 21mm ¥3,000 |
|
|
|
S-NM826 SOLD
|
S-477
|
S-678
|
S-673
|
ゴールドフィールド鉱 |
ゴールドフィールド鉱 |
ゴールドフィールド鉱 |
ゴールドフィールド鉱 |
 |
静岡県下田市河津鉱山猿喰 |
ゴールドフィールド鉱を含む鉱石で、表面には黄緑色のエモンス石が見られる。 |
標本左右 76mm ¥12,000 |
|
 |
静岡県下田市河津鉱山猿喰 |
ゴールドフィールド鉱を多量に含む高品位鉱で表面には黄緑色のエモンス石が確認できる。 |
標本左右 78mm ¥10,000 |
|
 |
鹿児島県薩摩川内市入来町
入来鉱山 |
|
標本左右 55mm ¥10,000 |
|
 |
鹿児島県薩摩川内市入来町
入来鉱山 |
|
標本左右 55mm ¥10,000 |
|
|
|
S-NM824
|
TM-289
|
S-NM875 SOLD
|
S-NM836
|
ゴールドフィールド鉱 |
脆 銀 鉱 |
脆 銀 鉱 |
ポリバス鉱 |
 |
鹿児島県薩摩川内市入来町
入来鉱山 |
|
標本左右 72mm ¥8,000 |
|
 |
秋田県湯沢市銀山町院内鉱山 |
|
標本左右 30mm ¥5,000 |
|
 |
秋田県湯沢市銀山町院内鉱山 |
|
標本左右 32mm ¥3,000 |
|
 |
静岡県伊豆市土肥町
清越鉱山 |
標本手前中央やや右に結晶が見られる |
標本左右 70mm ¥10,000 |
|
|
|
S-NM828
|
TT5-026
|
TT5-027
|
TT5-154
|
ポリバス鉱 |
ヨルダン鉱 |
ヨルダン鉱 |
ウィチヘン鉱
|
 |
静岡県伊豆市土肥町
清越鉱山 |
|
標本左右 78mm ¥15,000 |
|
 |
青森県平川市碇ヶ関
湯の沢鉱山 |
ギラギラの自形結晶 |
標本左右 15mm ¥4,000 |
|
 |
青森県平川市碇ヶ関
湯の沢鉱山 |
ギラギラの自形結晶 |
標本左右 14mm ¥4,000 |
|
 |
山形県鶴岡市大張鉱山 |
斑銅鉱・黄銅鉱中に含まれる |
標本左右 12mm ¥4,000 |
|
|
|
TT5-139
|
TT5--135 SOLD
|
TT7-026 SOLD
|
S-162
|
ミアジル鉱
|
ミアジル鉱
|
ミアジル鉱
|
ミアジル鉱
|
 |
大分県杵築市定野尾
三井大高鉱山 |
美しい自形結晶 (クリック画像) |
標本左右 18mm ¥7,000 |
|
 |
大分県杵築市定野尾
三井大高鉱山 |
ガマの中に自形結晶が確認できる(右矢印)左側の矢印は鉄銀安四面銅鉱でSEM-EDSで分析済み。 |
標本左右 33mm ¥7,000 |
|
 |
大分県杵築市定野尾
三井大高鉱山 |
極めてリッチな標本 |
標本左右 52mm ¥30,000 |
|
 |
大分県杵築市定野尾
三井大高鉱山 |
|
標本左右 60mm ¥4,000 |
|
|
|
S-J019
|
TT-005
|
S-531
|
S-338
|
ミアジル鉱
|
ミアジル鉱
|
ミアジル鉱 |
ミアジル鉱 |
 |
大分県杵築市定野尾
三井大高鉱山 |
|
標本左右 41mm ¥3,000 |
|
 |
大分県杵築市定野尾
三井大高鉱山 |
|
標本左右 34mm ¥3,000 |
|
 |
大分県杵築市山香町馬上鉱山
|
|
標本左右 20mm ¥3,000 |
|
 |
鹿児島県日置郡吹上町
豊城鉱山
|
櫻井欽一先生のラベル付き |
標本左右 60mm ¥5,000 |
|
|
|
S-074
|
S-336
|
S-E047 |
TM-011 |
ミアジル鉱 |
ミアジル鉱 |
ジンケン鉱 |
ベルチェ鉱
|
 |
 |
 |
 |
鹿児島県日置郡吹上町
豊城鉱山
|
鹿児島県日置郡吹上町
豊城鉱山
|
北海道 虻田郡 洞爺鉱山
|
茨城県久慈郡大子町日永鉱山
|
|
|
|
銀鋼色部分で輝安鉱との混じり、黄色の黄安華を伴う。 |
標本左右 35mm ¥5,000 |
標本左右 30mm ¥4,000 |
標本左右 70mm ¥5,000 |
標本左右 55mm ¥2,000 |
|
|
S-290 |
S-J449 |
S-NM880 SOLD |
MYS-066 |
ベルチェ鉱
|
ベルチェ鉱 |
ベルチェ鉱 |
ベルチェ鉱 |
 |
 |
 |
 |
岐阜県加茂郡白川町金加鉱山
|
兵庫県養父市関宮町中瀬鉱山
|
兵庫県養父市関宮町中瀬鉱山
|
島根県 益田市 北島鉱山
|
|
|
標本下半分の色の暗い部分がベルチェ鉱で、上半分は輝安鉱 |
|
標本左右 54mm ¥3,000 |
標本左右 50mm ¥4,000 |
標本左右 75mm ¥3,000 |
標本左右 78mm ¥4,000 |
|
|
TT5-082 |
S-S213 |
S-272
|
S-J 001
|
ベルチェ鉱 |
ベルチェ鉱 |
ティンティナ鉱
|
ティンティナ鉱
|
 |
 |
 |
 |
大分県杵築志山香町馬上鉱山 |
宮崎県東臼杵郡北方町
鹿川鉱山
|
茨城県東茨城郡城里町
高取鉱山
|
茨城県東茨城郡城里町
高取鉱山
|
|
|
石英脈中の空隙に結晶する水晶表
面に密集したリッチな標本 |
石英中に含まれる銀色針状結晶 |
標本左右 32mm ¥3,000 |
標本左右 55mm ¥4,000 |
標本左右 27mm ¥15,000 |
標本左右 34mm ¥3,000 |
|
|
S-I 002 SOLD
|
TM-117
|
S-E006
|
S-E089
|
ティンティナ鉱
|
ブーランジェ鉱
|
ブーランジェ鉱
|
毛 鉱
|
 |
茨城県東茨城郡城里町
高取鉱山 |
石英脈中に銀鋼色の針状結晶として産する、今の所本邦唯一の産地。 |
標本左右 40mm ¥8,000 |
|
 |
埼玉県秩父市中津川
秩父鉱山大黒坑 |
実際には毛鉱などとの区別は肉眼で
は不可能と言われている。 |
標本左右 54mm ¥5,000 |
|
 |
埼玉県秩父市中津川
秩父鉱山大黒坑 |
|
標本左右 86mm ¥5,000 |
|
 |
埼玉県秩父市中津川
秩父鉱山大黒坑 |
実際にはブーランジェ鉱などとの区別は肉眼では不可能と言われている。 |
標本左右 50mm ¥4,000 |
|
|
|
S-E081
|
TT6-018
|
TT6-019
|
TT6-020
|
毛 鉱
|
毛 鉱
|
毛 鉱
|
毛 鉱
|
 |
愛知県北設楽郡東栄町
粟代鉱山 |
|
標本左右 58mm ¥4,000 |
|
 |
福岡県北九州市小倉南区
呼野 吉原鉱山 |
閃亜鉛鉱と共出 |
標本左右 36mm ¥4,000 |
|
 |
福岡県北九州市小倉南区
呼野 吉原鉱山 |
閃亜鉛鉱と共出 |
標本左右 45mm ¥4,000 |
|
 |
福岡県北九州市小倉南区
呼野 吉原鉱山 |
閃亜鉛鉱と共出 |
標本左右 45mm ¥4,000 |
|
|
|
S-NM910
|
S-602
|
S-NM860
|
TT5-037
|
ウチュクチャクア鉱
|
セムセイ鉱 車骨鉱
|
エクラー鉱
|
車 骨 鉱
|
 |
北海道古平郡古平町
稲倉石鉱山
|
銀鋼色で劈開の認められない粒がウチュクチャクア鉱です |
標本左右 102mm ¥65,000 |
|
 |
埼玉県秩父市中津川
秩父鉱山大黒坑
|
|
標本左右 127mm ¥45,000 |
|
 |
岩手県奥州市江刺区
赤金鉱山磁石山鉱床
|
|
標本左右 70mm ¥4,000 |
|
 |
埼玉県秩父市中津川
秩父鉱山大黒鉱床上一番坑
|
標本右寄りに見える結晶が車骨鉱で、表面を微細な白鉛鉱が覆う。 |
標本左右 28mm ¥3,000 |
|
|
|
酸化鉱物 |
OX-E068 Reserved
|
OX-525
|
OX-N226
|
OX-617 Reserved
|
赤 銅 鉱 |
赤 銅 鉱 |
赤 銅 鉱 |
赤 銅 鉱 |
 |
栃木県塩谷郡日光鉱山 |
|
標本左右 58mm ¥3,000 |
|
 |
栃木県日光市小来川鉱山 |
|
高さ 23mm ¥3,000 |
|
 |
愛知県新城市中宇利鉱山
|
赤紫色に見える部分が全て赤銅鉱 |
標本左右 60mm ¥5,000 |
|
 |
島根県邑智郡美郷町
銅ケ丸鉱山 |
|
標本左右 74mm ¥3,000 |
|
|
|
TT5-124
|
TT5-125
|
TT7-020 SOLD
|
TT7-021
|
緑マンガン鉱 |
緑マンガン鉱 |
ファイトクネヒト鉱 緑マンガン鉱 |
ファイトクネヒト鉱 緑マンガン鉱 |
 |
長野県上伊那郡辰野町
浜横川鉱山 |
マンガンの高品位鉱、ここの緑マンガン鉱は酸化し難く美しい緑色が残っている。 |
標本左右 20mm ¥4,000 |
|
 |
長野県上伊那郡辰野町
浜横川鉱山 |
|
標本左右 26mm ¥4,000 |
|
 |
長野県上伊那郡辰野町
浜横川鉱山 |
マンガンの高品位鉱、褐色のべらべら下部分で緑マンガン鉱より稀。 |
標本左右 65mm ¥8,000 |
|
 |
長野県上伊那郡辰野町
浜横川鉱山 |
マンガンの高品位鉱、褐色のべらべら下部分で緑マンガン鉱より稀。 |
標本左右 54mm ¥6,000 |
|
|
|
OX-647
|
OX-648
|
OX-649
|
OX-650
|
スピネル |
スピネル |
スピネル |
スピネル |
 |
埼玉県秩父市秩父鉱山石灰沢 |
スカルン中のベスブ石などの空隙に青色粒状の結晶が見られる |
標本高さ 22mm ¥4,000 |
|
 |
埼玉県秩父市秩父鉱山石灰沢 |
|
標本左右 27mm ¥4,000 |
|
 |
埼玉県秩父市秩父鉱山石灰沢 |
スカルン中のベスブ石などの空隙に青色粒状の結晶が見られる |
標本左右 32mm ¥4,000 |
|
 |
埼玉県秩父市秩父鉱山石灰沢 |
|
標本左右 31mm ¥4,000 |
|
|
|
OX-124
|
OX-288
|
OX-N284
|
OX-N288
|
スピネル |
スピネル |
スピネル |
スピネル |
 |
埼玉県秩父市秩父鉱山石灰沢 |
スカルン中のベスブ石の空隙に青色
粒状の結晶が見られる |
標本左右 95mm ¥4,000 |
|
 |
埼玉県秩父市秩父鉱山石灰沢 |
青色粒状の結晶が見られる |
標本左右 58mm ¥3,000 |
|
 |
岐阜県揖斐郡春日村
春日鉱山美束坑 |
焦げ茶色に染まった雲母の間に光沢
の強い黒色のスピネルの結晶が沢
山見られる |
標本左右 60mm ¥3,000 |
|
 |
岐阜県揖斐郡春日村
春日鉱山美束坑 |
|
標本左右 25mm ¥3,000 |
|
|
|
OX-J156
|
OX-613
|
OX-E112
|
OX-E112
|
スピネル |
亜鉛スピネル
|
磁 鉄 鉱
|
磁 鉄 鉱
|
 |
岐阜県揖斐郡春日村
春日鉱山美束坑 |
黒色八面体結晶がスピネルで橙色
部分は斜ヒューム石 |
標本左右 47mm ¥3,000 |
|
 |
福岡県福岡市西区長垂山 |
リチウムペグマタイトの比較的周辺
部より鉄礬石榴石などと共に産出す
る物 |
標本高さ 37mm ¥5,000 |
|
 |
茨城県常陸太田市里見天竜院 |
|
左側 25mm ¥3,000 |
|
 |
茨城県常陸太田市里見天竜院 |
|
左側 20mm ¥3,000 |
|
|
|
OX-337
|
OX-I 003 SOLD
|
OX-E058 SOLD
|
OX-565 SOLD
|
磁 鉄 鉱
|
磁 鉄 鉱
|
磁 鉄 鉱
|
磁 鉄 鉱
|
 |
茨長野県南佐久郡南相木村
栗生大理石採石場 |
|
標本左右 43mm ¥8,000 |
|
 |
埼玉県秩父市秩父鉱山渦ノ沢 |
|
標本左右 50mm ¥3,000 |
|
 |
神奈川県足柄上郡山北町
白石沢 三保鉱山 |
|
標本左右 58mm ¥3,000 |
|
 |
奈良県吉野郡天川村川迫鉱山 |
あのレインボーガーネットを産する鉱山で、戦時中は鉄を目的でこの磁鉄鉱を採掘していたもの |
標本左右 74mm ¥3,000 |
|
|
|
OX-E087
|
OX-E114
|
OX-E115
|
OX-151
|
磁 鉄 鉱
|
磁 鉄 鉱
|
磁 鉄 鉱
|
磁 鉄 鉱
|
 |
愛媛県四国中央市土居町
伊予鉱山 |
片岩中の粒状結晶 |
標本左右 40mm ¥3,000 |
|
 |
長崎県西海市西彼町鳥加 |
緑泥片岩中の粘土に出る巨晶 |
左端 10mm ¥4,000 |
|
 |
長崎県西海市西彼町鳥加 |
|
最大の物 7mm ¥3,000 |
|
 |
長崎県西海市西彼町鳥加 |
|
最大の物 7mm ¥3,000 |
|
|
|
TT-070 SOLD
|
OX-616
|
OX-541 SOLD
|
TT5-074
|
ヤコブス鉱 |
クロム鉄鉱 |
クロム鉄鉱 |
クロム鉄鉱 |
 |
長野県上伊那郡辰野町
浜横川鉱山 |
ハウスマン鉱との混じりの高品位鉱 |
標本左右 59mm ¥4,000 |
|
 |
北海道勇払郡穂別町
富内鉱山 |
灰クロム石榴石や菫泥石を伴う |
標本左右 75mm ¥3,000 |
|
 |
愛媛県四国中央市東赤石山 |
菫泥石を伴う |
標本左右 47mm ¥3,000 |
|
 |
愛媛県四国中央市土居町五良津 |
菫泥石、苦土橄欖石との混じり |
標本左右 60mm ¥4,000 |
|
|
|
OX-E105 Reserved
|
OX-E103
|
OX-E101 SOLD
|
OX-E106
|
クロム苦土鉱
|
クロム苦土鉱
|
クロム苦土鉱
|
クロム苦土鉱
|
 |
埼玉県入間郡越生町如意
関東クローム鉱山 |
蛇紋岩中に塊状で産する物を太平洋戦争中に掘っていた物。緑色は灰クローム石榴石 |
標本左右 50mm ¥4,000 |
|
 |
長野県南佐久郡佐久町
大日鉱山 |
超塩基性岩(蛇紋岩)中に塊状で産する物 |
標本左右 65mm ¥4,000 |
|
 |
兵庫県養父市関宮町品川鉱山 |
超塩基性岩(蛇紋岩)中に粒状で産する物 |
標本左右 60mm ¥3,000 |
|
 |
兵庫県養父市関宮町尾崎鉱山 |
超塩基性岩(蛇紋岩)中に粒状で産する物 |
標本左右 64mm ¥3,000 |
|
|
|
OX-E107
|
OX-556
|
OX-557 SOLD
|
OX-I 006
|
クロム苦土鉱
|
磐 城 鉱 |
磐 城 鉱 |
鋼 玉 (コランダム) |
 |
鳥取県日野郡日南町
若松鉱山 |
超塩基性岩中の物 |
標本左右 70mm ¥4,000 |
|
 |
福島県いわき市皿貝御斎所鉱山
|
やや緑色に見える部分 |
標本左右 44mm ¥4,000 |
|
 |
福島県いわき市皿貝御斎所鉱山
|
やや緑色に見える部分 |
標本左右 38mm ¥4,000 |
|
 |
岩手県一関市大東町興田 |
小さいながらも美しい六角板状の結晶 |
標本左右 69mm ¥5,000 |
|
|
|
OX-492
|
OX-E089
|
OX-493
|
OX-E037
|
鋼 玉 (コランダム) |
鋼 玉 (コランダム)
|
鋼 玉 (コランダム)
|
鋼玉(コランダム)
|
 |
岩手県一関市大東町興田 |
泥岩質フォルンフェルス中に成長した鋼玉で、小さいながらも美しい六角板状の結晶。 |
標本左右 48mm ¥4,000 |
|
 |
岩手県一関市大東町興田 |
泥岩質フォルンフェルス中に成長した鋼玉で、小さいながらも美しい六角板状の結晶。 |
標本左右 50mm ¥4,000 |
|
 |
岩手県一関市大東町興田 |
|
標本左右 160mm ¥10,000 |
|
 |
福島県郡山市田村町手代木 |
花崗岩ペグマタイト中の紅柱石に含有される物 |
標本左右 49mm ¥3,000 |
|
|
|
OX-346
|
OX-E108
|
OX373
|
OX-374
|
鋼玉(コランダム)
|
鋼玉(コランダム)
|
鋼玉(コランダム)
|
鋼玉(コランダム)
|
 |
岐阜県中津川市蛭川薬研山 |
グライゼン中の鉄リチア雲母に伴う
板状結晶で淡白色に見える部分 |
標本左右 21mm ¥3,000 |
|
 |
岐阜県飛騨市河合町羽根谷 |
片麻岩中の物で小豆色の断面が良く観察できる、周囲は石墨で被われる。 |
標本左右 60mm ¥4,000 |
|
 |
岐阜県飛騨市河合町羽根谷 |
|
標本左右 10mm ¥4,000 |
|
 |
岐阜県飛騨市河合町羽根谷 |
片麻岩中の物で小豆色の断面が良く観察できる、周囲は石墨で被われる。 |
標本高さ 23mm ¥4,000 |
|
|
|
OX-E130
|
OX-357
|
OX-356
|
OX-734
|
鋼玉(コランダム)
|
鋼 玉 (コランダム)
|
鋼 玉 (コランダム)
|
鋼 玉 (コランダム)
|
 |
岐阜県飛騨市河合町羽根谷 |
片麻岩中の物で小豆色の断面が良く観察できる、周囲は石墨で被われる。 |
標本左右 85mm ¥4,000 |
|
 |
富山県礪波市利賀高沼 |
中央の紡錘形部分が鋼玉、片麻岩中の物。 |
標本左右 70mm ¥4,000 |
|
 |
富山県礪波市利賀高沼 |
中央の盛り上がった部分が鋼玉、片麻岩中の物。 |
標本左右 85mm ¥4,000 |
|
 |
富山県礪波市利賀高沼 |
|
標本左右 70mm ¥5,000 |
|
|
|
OX-E138
|
OX-E137
|
TM-115
|
OX-E084
|
鋼 玉 (コランダム)
|
鋼 玉 (コランダム)
|
鋼 玉 (コランダム) |
鋼 玉 (コランダム) |

|
奈良県 香芝市 穴虫 |
古くから大変有名な標本でサファイアと呼べる色合い |
ケースの一辺 40mm ¥5,000 |
|
 |
奈良県 香芝市 穴虫 |
古くから大変有名な標本でサファイアと呼べる色合い |
ケースの一辺 40mm ¥5,000 |
|
 |
広島県 庄原市 勝光山
|
蝋石鉱床中の青色結晶 |
標本左右 53mm ¥4,000 |
|
 |
広島県庄原市勝光山
三金鉱業(広島鉱山) |
蝋石鉱床中の青色結晶 |
標本左右 75mm ¥5,000 |
|
|
|
OX-E023
|
OX-E086
|
OX-E085
|
TM-319
|
鋼 玉 (コランダム) |
鋼 玉 (コランダム) |
鋼 玉 (コランダム) |
鋼 玉 (コランダム) |
 |
広島県庄原市勝光山
三金鉱業 |
蝋石鉱床中の青色粒状の物 |
標本左右 80mm ¥5,000 |
|
 |
山口県阿武郡阿武町宇久鉱山 |
|
標本左右 80mm ¥4,000 |
|
 |
山口県阿武郡阿武町宇久鉱山 |
|
標本左右 75mm ¥4,000 |
|
 |
福岡県糸島市浮岳(二丈山) |
紅柱石中に含まれるサファイヤ |
標本左右 33mm ¥3,000 |
|
|
|
OX-E091
|
TM-353
|
TM-354
|
OX-K008
|
鋼 玉 (コランダム) |
鋼 玉 (コランダム) |
鋼 玉 (コランダム) |
チタン鉄鉱 |
 |
熊本県宇城市松橋町豊福 |
|
標本左右 45mm ¥3,000 |
|
 |
熊本県宇城市松橋町豊福 |
|
標本左右 32mm ¥3,000 |
|
 |
熊本県宇城市松橋町豊福 |
|
標本左右 33mm ¥3,000 |
|
 |
福島県石川郡玉川村川辺 |
|
標本左右 22mm ¥3,000 |
|
|
|
OX-412
|
TM-286
|
OX-E083
|
OX-E082
|
鏡 鉄 鉱 |
鏡 鉄 鉱 |
鏡 鉄 鉱 |
鏡 鉄 鉱 |
 |
岩手県 北上市 仙人鉱山 |
結晶面の強い反射により鏡の様に見
える事から「鏡鉄鉱」と呼ばれる |
標本左右 80mm ¥15,000 |
|
 |
岩手県北上市仙人鉱山黒淵鉱床 |
一部虹色に輝くもの晶 |
標本左右 65mm ¥5,000 |
|
 |
福島県郡山市熱海町石筵 |
剃刀の刃のような鏡鉄鉱 |
ケースの一辺 40mm ¥4,000 |
|
 |
福島県郡山市熱海町石筵 |
剃刀の刃のような鏡鉄鉱 |
ケースの一辺 40mm ¥4,000 |
|
|
|
OX-E111
|
OX-E066
|
OX-E131
|
OX-150
|
鏡 鉄 鉱 |
鏡 鉄 鉱 |
赤 鉄 鉱 |
鏡 鉄 鉱 |
 |
福島県郡山市熱海町石筵 |
剃刀の刃のような鏡鉄鉱 |
右端 29mm ¥4,000 |
|
 |
栃木県 黒磯市 百村 |
|
標本左右 60mm ¥4,000 |
|
 |
富山県上新川郡立山町
立山一ノ越 |
|
標本左右 80mm ¥3,000 |
|
 |
岡山県真庭市韮山下徳山 |
|
標本左右 10mm ¥2,000 |
|
|
|
TT5-020
|
TT7-016
|
OX-H882
|
OX-888
|
赤 鉄 鉱 |
赤 鉄 鉱 |
パイロファン石
|
バレンチン鉱
|
 |
愛媛県西条市丹原町千原鉱山 |
鉱体近傍にのみ産した粗粒な赤鉄鉱からなる赤鉄鉱片岩 |
標本左右 68mm ¥3,000 |
|
 |
愛媛県西条市丹原町千原鉱山 |
鉱体近傍にのみ産した粗粒な赤鉄鉱からなる赤鉄鉱片岩 |
標本左右 70mm ¥4,000 |
|
 |
福島県いわき市御斎所鉱山 |
薔薇輝石中に産する黒色板状で強
い光沢を有する結晶 |
標本左右 65mm \3,000 |
|
 |
奈良県吉野郡川上村高原 |
中生代の砂岩中に生じた小さなベルチェ鉱を含む石英脈の風化帯より産するもの、白色絹糸光沢の放射状~繊維状集合 |
標本左右 47mm ¥3,000 |
|
|
|
OX-516
|
OX-J477
|
OX-424
|
OX-109 SOLD
|
バレンチン鉱
|
バレンチン鉱
|
バレンチン鉱
|
灰チタン石
|
 |
奈良県吉野郡川上村高原 |
赤矢印白色絹糸光沢の放射状~繊
維状集合 |
標本左右 50mm ¥3,000 |
|
 |
広島県福山市家駅町正和鉱山 |
|
標本左右 55mm \3,000 |
|
 |
宮崎県延岡市北方町鹿川 |
ベルチェ鉱などの分解物として鉱石
の割目に光沢の強い白色の放射状
集合を成す |
標本左右 41mm ¥3,000 |
|
 |
岡山県高梁市備中町布賀 |
|
標本左右 78mm ¥10,000 |
|
|
|
HPG-044
|
OX-510
|
OX-K011
|
OX-K012
|
玉 滴 石
|
玉 滴 石
|
蛋白石 (オパール) |
蛋白石 (オパール) |
 |
岐阜県中津川市蛭川田原 |
微斜長石の表面に玉滴石が付着、
短波紫外線にて強く蛍光。(クリッ
ク画像) |
標本左右 25mm ¥3,000 |
|
 |
岐阜県中津川市蛭川田原 |
微斜長石の表面に玉滴石が付着、
短波紫外線にて強く蛍光。(クリッ
ク画像) |
標本高さ 83mm ¥8,000 |
|
 |
福島県耶麻郡西会津町宝坂
|
|
標本左右 80mm ¥4,000 |
|
 |
福島県耶麻郡西会津町宝坂
|
|
標本左右 52mm ¥4,000 |
|
|
|
OX-K013
|
OX-I 014
|
OX-I 015
|
OX-363
|
蛋白石 (オパール) |
蛋白石 (オパール) |
蛋白石 (オパール) |
蛋白石 (算盤玉石) |
 |
福島県耶麻郡西会津町宝坂
|
|
標本左右 61mm ¥4,000 |
|
 |
福島県耶麻郡西会津町宝坂
|
|
標本左右 56mm ¥3,000 |
|
 |
福島県耶麻郡西会津町宝坂
|
|
標本左右 38mm ¥3,000 |
|
 |
福島県耶麻郡西会津町宝坂
|
|
標本左右 32mm ¥3,000 |
|
|
|
OX-434
|
OX-433
|
OX-E072
|
OX-567
|
蛋白石 (オパール) |
蛋白石 (オパール) |
蛋白石 (オパール) |
蛋白石 (オパール) |
 |
福島県耶麻郡西会津町宝坂
|
遊色の見られる物 |
標本左右 20mm ¥20,000 |
|
 |
福島県耶麻郡西会津町宝坂
|
遊色の見られる物 |
標本左右 23mm ¥8,000 |
|
 |
石川県 小松市 提寺那谷川
|
|
標本左右 72mm ¥3,000 |
|
 |
愛知県 新城市 棚山
|
遊色の見られる物(クリック画像) |
標本左右 41mm ¥8,000 |
|
|
|
OX-E071
|
OX-196
|
OX-254
|
OX-255
|
蛋白石 (オパール) |
オパール(魚卵状珪石) |
オパール(魚卵状珪石) |
オパール(魚卵状珪石) |
 |
長崎県東彼杵郡波佐見町
三股郷
|
|
標本左右 60mm ¥3,000 |
|
 |
鹿児島県姶良郡牧園町三体堂
|
温泉沈殿物として生成された物 |
¥3,000 |
|
 |
鹿児島県姶良郡牧園町三体堂
|
温泉沈殿物として生成された物 |
ケースの一辺 40mm ¥3,000 |
|
 |
鹿児島県姶良郡牧園町三体堂
|
温泉沈殿物として生成された物 |
ケースの一辺 40mm ¥3,000 |
|
|
|
OX-735 |
OX-737 SOLD |
OX-E075
|
OX-E074
|
高温石英 |
高温石英 |
高温石英 |
高温石英 |
 |
宮城県仙台市青葉区郷六
|
古くから有名な高温石英 |
¥4,000 |
|
 |
宮城県仙台市青葉区郷六
|
古くから有名な高温石英 |
¥4,000 |
|
 |
滋賀県甲賀郡土山町猪鼻
|
黒雲母トーナル斑岩から分離した結晶 |
¥4,000 |
|
 |
和歌山県東牟婁郡太地町 |
|
瓶の長さ 41mm ¥3,000 |
|
|
|
OX-485 |
OX-482 |
OX-012 |
OX-K010 SOLD |
紅 石 英 |
紅 石 英 |
紅 石 英 |
こぶり石 |
 |
福島県 いわき市 合戸
|
|
標本左右 35mm ¥3,000 |
|
 |
福島県 いわき市 合戸
|
|
標本左右 25mm ¥3,000 |
|
 |
福島県 いわき市 合戸
|
|
標本左右 47mm ¥4,000 |
|
 |
石川県 珠洲市 三崎町 |
|
標本左右 46mm ¥3,000 |
|
|
|
OX-475
|
TT5-022
|
TT5-023
|
OX-687
|
黒 曜 石 |
黒 曜 石 |
黒 曜 石 |
瑪 瑙 |
 |
長野県小県郡長和町和田峠 |
レ-ス模様の美しい標本 |
標本左右 56mm ¥3,000 |
|
 |
長野県小県郡長和町和田峠 |
石器時代には矢じりの原料として珍重された物 |
標本左右 56mm ¥3,000 |
|
 |
長野県小県郡長和町和田峠 |
|
標本左右 61mm ¥3,000 |
|
 |
群馬県利根郡みなかみ町高日向 |
|
片側左右 60mm ¥4,000 |
|
|
|
OX-685
|
OX-686
|
OX-E048 SOLD
|
OX-549
|
瑪 瑙 |
瑪 瑙 |
瑪 瑙 |
瑪 瑙 |
 |
群馬県利根郡みなかみ町高日向 |
|
標本左右 45mm ¥3,000 |
|
 |
群馬県利根郡みなかみ町高日向 |
|
標本左右 46mm ¥3,000 |
|
 |
茨城県常陸大宮市西塩子 |
|
標本左右 84mm ¥8,000 |
|
 |
茨城県常陸大宮市西塩子 |
|
標本左右 92mm ¥7,000 |
|
|
|
OX-E 134
|
OX-540
|
OX-539
|
|
瑪 瑙 |
玉 髄 |
玉 髄 |
|
 |
静岡県賀茂郡河津町やんだ |
|
標本左右 83mm ¥3,000 |
|
 |
京都府京丹後市久美浜
|
算盤玉石 |
標本左右 23mm ¥2,000 |
|
 |
京都府京丹後市久美浜
|
算盤玉石
|
標本左右 32mm ¥2,000 |
|
|
|
|
TT8-014
|
OX-E001
|
OX-K621 SOLD
|
OX-K623
|
メラノフログ石 |
ルチル |
ルチル |
ルチル |
 |
長野県北安曇郡小谷村中土
|
仮晶となっていて現状は石英 |
標本左右 50mm ¥5,000 |
|
 |
山口県阿武郡阿武町奈古
宇久鉱山
|
蝋石中に美しい結晶が見られる |
標本左右 63mm ¥8,000 |
|
 |
愛媛県 新居浜市 瀬場
|
結晶片岩中に見られる柱状の結晶 |
標本左右 84mm ¥3,000 |
|
 |
愛媛県 新居浜市 瀬場
|
結晶片岩中に見られる柱状の結晶 |
標本左右 88mm ¥3,000 |
|
|
|
OX-336
|
OX-NM812
|
OX-I 022
|
TT5-055 SOLD
|
錫 石 |
錫 石 |
錫 石 |
錫 石 |
 |
茨城県東茨城郡城里町
高取鉱山
|
|
標本左右 15mm ¥3,000 |
|
 |
岐阜県 中津川市 苗木 |
砂錫石 |
瓶の長さ 75mm ¥3,000 |
|
 |
岐阜県 中津川市 木積沢
|
砂錫石 |
ケースの一辺 40mm ¥3,000 |
|
 |
滋賀県大津市田上山新免 |
|
中央の物 7mm ¥3,000 |
|
|
|
OX-NM811
|
OX-297
|
OX-E125
|
OX-273 SOLD
|
錫 石 |
錫 石 |
錫 石 |
錫 石 |
 |
滋賀県大津市田上山新免 |
|
容器の長さ 70mm ¥3,000 |
|
 |
京都府亀岡市稗田野町
行者山 |
|
標本左右 24mm ¥3,000 |
|
 |
京都府亀岡市稗田野町
行者山 |
気成鉱脈の石英中に産する結晶 |
標本左右 30mm ¥4,000
|
|
 |
京都府亀岡市稗田野町
大谷鉱山東山坑 |
|
標本左右 72mm ¥2,000 |
|
|
|
OX-452
|
OX-451 |
OX-453
|
OX-E123 SOLD
|
錫 石 |
錫 石 |
錫 石 |
錫 石 |
 |
京都府亀岡市稗田野町
行者山 |
気成鉱脈の石英中に産し川底に溜まったもの |
高さ 11mm ¥3,000
|
|
 |
京都府亀岡市稗田野町
行者山 |
気成鉱脈の石英中に産し川底に溜まっ
たもの |
高さ 15mm ¥4,000
|
|
 |
京都府亀岡市稗田野町
行者山 |
気成鉱脈の石英中に産し川底に溜まったもの |
高さ 19mm ¥4,000
|
|
 |
兵庫県養父市大屋町明延鉱山 |
明延鉱山の典型的な鉱石で、灰褐色部分が錫石で黄銅鉱を伴う。 |
標本左右 62mm ¥3,000 |
|
|
|
TT6-001
|
TT6-002
|
TT6-003
|
TT6-004
|
錫 石 |
錫 石 |
錫 石 |
錫 石 |
 |
山口県岩国市喜和田鉱山
第11鉱体 |
|
標本左右 65mm ¥4,000 |
|
 |
山口県岩国市喜和田鉱山
第11鉱体 |
少量の石墨も伴う |
標本左右 55mm ¥4,000 |
|
 |
山口県岩国市喜和田鉱山
第11鉱体 |
少量の石墨や蛍石も伴う |
標本左右 39mm ¥3,000 |
|
 |
山口県岩国市喜和田鉱山
第11鉱体 |
少量の石墨や蛍石も伴う |
標本左右 38mm ¥3,000 |
|
|
|
OX-157 SOLD
|
OX-158
|
OX-619
|
OX-E029
|
錫 石 |
錫 石 |
錫 石 |
錫 石 |
 |
山口県岩国市喜和田鉱山
第11鉱体 |
|
標本左右 48mm ¥3,000 |
|
 |
大分県豊後大野市緒方町
豊栄鉱山 |
|
標本左右 31mm ¥3,000 |
|
 |
鹿児島県鹿児島市錫山
錫山鉱山岩屋坑 |
|
標本左右 88mm ¥3,000 |
|
 |
鹿児島県鹿児島市錫山
西錫山鉱山 |
|
標本左右 51mm ¥5,000 |
|
|
|
OX-205
|
OX-E122
|
OX-225
|
OX-930 |
加水錫石 |
加水錫石 |
ラムスデル鉱 |
鉄 重 石 |
 |
京都府亀岡市稗田野町
行者山 |
錫石などの分解物、黄褐色部分 |
標本左右 48mm ¥3,000 |
|
 |
京都府亀岡市稗田野町
行者山 |
錫石などの分解物、黄褐色部分 |
標本左右 50mm ¥3,000 |
|
 |
静岡県 下田市 寝姿山 |
|
左右 110mm ¥8,000 |
|
 |
栃木県日光市川俣西沢鉱山 |
|
標本左右 50mm ¥8,000 |
|
|
|
OX-061 |
OX-I 024 |
OX-S-235
|
OX-S-237
|
鉄 重 石 |
鉄 重 石 |
鉄 重 石 |
鉄 重 石 |
 |
茨城県東茨城郡城里町
高取鉱山 |
|
標本左右 32mm ¥3,000 |
|
 |
茨城県東茨城郡城里町
高取鉱山 錫高野 |
|
標本高さ 30mm ¥3,000 |
|
 |
山梨県山梨市牧丘町乙女鉱山 |
灰重石後の鉄重石仮晶で「ライン鉱」
と呼ばれた物 |
標本左右 65mm ¥5,000
|
|
 |
山梨県山梨市牧丘町乙女鉱山
|
|
標本左右 58mm ¥5,000
|
|
|
|
OX-I 004
|
OX-802
|
OX-NM804
|
OX-NM813
|
鉄 重 石 |
鉄 重 石 |
鉄 重 石 |
鉄 重 石 |
 |
岐阜県中津川市蛭川
遠ケ根鉱山 |
|
標本左右 74mm ¥3,000
|
|
 |
岐阜県中津川市蛭川
遠ケ根鉱山 |
|
標本左右 51mm ¥3,000
|
|
 |
京都府船井郡京丹波町鐘打鉱山 |
昭和20年代の鉱石 |
標本左右 80mm ¥8,000
|
|
 |
京都府船井郡京丹波町鐘打鉱山 |
|
標本左右 82mm ¥3,000
|
|
|
|
TT-117
|
OX-H112
|
OX-E133
|
OX-548
|
鉄重石 錫石 |
鉄 重 石 |
鉄コルンブ石 |
鋭 錐 石 |
 |
兵庫県 養父市 明延鉱山 |
|
標本左右 55mm ¥8,000
|
|
 |
鹿児島県熊毛郡屋久町
早崎鉱山
|
|
標本左右 28mm ¥3,000
|
|
 |
茨城県北茨城市華川町
花園山 峠下坑
|
赤矢印の先の黒色部分がコルンブ石、柱状の紅柱石を伴う。 |
標本左右 110mm ¥5,000
|
|
 |
山梨県甲州市塩山竹森 |
水晶中に鋭錐石が包有される |
標本高さ 17mm ¥4,000 |
|
|
|
OX-E056
|
OX-I 025 SOLD
|
OX-559
|
OX-558
|
鋭 錐 石 |
鋭 錐 石 |
鋭 錐 石 |
鋭 錐 石 |
 |
山梨県甲州市塩山竹森 |
標本中央上部に鋭錐石が密集 |
標本左右 43mm ¥8,000 |
|
 |
山梨県山梨市牧丘町
乙女鉱山 |
水晶表面に美しい結晶が付着 (クリック画像) |
水晶左右 80mm ¥5,000 |
|
 |
山梨県甲府市黒平向山
明電坑 |
|
水晶高さ 39mm ¥3,000 |
|
 |
山梨県甲府市黒平向山
明電坑 |
|
水晶高さ 48mm ¥3,000 |
|
|
|
OX-183
|
OX-N227
|
OX-179
|
OX-178
|
鋭 錐 石 |
鋭 錐 石 |
鋭 錐 石 |
鋭 錐 石 |
 |
長野県南佐久郡川上村
湯沼 |
|
水晶高さ 29mm ¥4,000 |
|
 |
長野県南佐久郡川上村
湯沼 |
|
水晶長さ 29mm ¥4,000 |
|
 |
長野県南佐久郡川上村
湯沼 |
|
水晶高さ 22mm ¥3,000 |
|
 |
長野県南佐久郡川上村
湯沼 |
|
水晶高さ 30mm ¥3,000 |
|
|
|
OX-E007
|
OX-242 SOLD
|
OX-H 683
|
OX-T 501 SOLD
|
鋭 錐 石 |
鋭 錐 石 |
鋭 錐 石 |
鋭 錐 石 |
 |
長野県南佐久郡川上村
居倉 |
|
ケースの一辺 40mm ¥3,000 |
|
 |
岐阜県瑞浪市釜戸町大湫 |
標本左上部の小さな空隙に四角錐の美晶が見られる(クリック画像) |
標本左右 48mm ¥4,000
|
|
 |
京都府京丹後市峰山町
大呂磯砂鉱山 |
|
標本左右 14mm ¥2,000
|
|
 |
大分県 南海部郡 藤河内 |
|
ケース一辺 50mm ¥3,000 |
|
|
|
OX-NM806 |
TM-119 |
OX-H797 |
OX-NM807 |
テルル石 |
テルル石 |
テルル石 |
テルル石 |
 |
静北海道札幌市西区
手稲鉱山瀧の沢 |
|
標本左右 72mm ¥2,000 |
|
 |
静岡県 下田市 蓮台寺
河津鉱山 大沢4号 |
|
標本左右 45mm ¥ | | |